【特集】電子版eミミ
2年あまりのコロナ禍が収まることなく、旅立ちの季節が巡ってきました。神戸新聞は10~13日、「卒業生、未来へのメッセージ」と題し、今春学校を卒業する皆さんに、ラインの公式アカウントを通じてアンケートを行いました。コロナ禍で残念だったこと、そんな中でもうれしかったこと、これからの決意…。保護者も含めて、多くの回答を頂きました。親子で書いてくれた人もあるようです。以下に紹介します。
Q:これからの決意を教えてください
♣高校へ行って新しい学びがしたい(中学男子、神戸・西)
♣高校で物理を頑張りたい(中3男子、神戸・北)
♣英語やイタリア語などを勉強して、海外にいく!(中3男子、神戸)
♣成績アップ!!(小6男子、神戸)
♣弁護士になる(中学、明石)
♣放射線技師になってから研究者になります(高3女子、西脇)
♣コロナ禍で学んだやりたいことをできるありがたさを心に刻んで、自分の音楽を追求したい(高3女子、神戸)
♣大学に進学して、希望の職業につけるように頑張って勉強します(高校女子、明石)
♣これからも、出会うお友達を大切にして、人生を送っていく(中学、神戸・長田)
♣国際的に活躍できる人間になりたい。海外で活躍している日本人を見ると、日本人であることが誇りに思える。自分もそういう人になりたい。新しい環境でも自分のできることで活躍、貢献できるように行動したい(中3女子、神戸・北)
♣自分はどうするか、信念を持つ必要性を感じたので、今後に生かしたい(高3男子、丹波)
♣高校生活をエンジョイしたい(中学、福崎)
♣進学して部活で活躍する(小6男子、神戸・垂水)
♣朝、きちんと起きる!(高校女子、加西)
♣一歩一歩前進(高3女子、たつの)
♣イジメには我慢ぜずに反撃する(中3男子、神戸)
♣健康を第一に考える会社で働きたい
♣第一志望の教職にはつけなかったけれど、取得した教職免許を生かして別の視点を持って地方公務員として視野を広げ頑張る!(大4女性、姫路)
♣4月より大学院に進学し、特別支援教育について研究し学校現場に役立てたいと思います(大4男性、神河)
♣春から大学院に進学予定。これからも好奇心を忘れず、学び続けたい(大4女性、大阪)
♣中学生になります。3年間を通してコロナ禍に関係なく自分自身としっかりと向き合ってもらいたい(小学女子、神戸・北)
♣子どもたちをコロナ禍から開放すること! 自由にさせてあげたい(神戸)
♣高齢者のためにずっと我慢させられてて絶対におかしい(高3、神戸)
♣親として健康に配慮しながら、元気に楽しく、今後は行事などにまた思い切り楽しむことができるよう、サポートしていきたい(中3、神戸・北)
♣マスクが取れたら精いっぱい交流するぞ!(高校教員、33歳)
♣市川町の鶴居中学校は今月で歴史が閉じられます。寂しいですね。市川中学校と統合します。一町に中学校は1校となりその中学校で仲良く学んでほしいと思います(今年 鶴居中学校は閉校します。市川)
2022/3/20卒業生、未来へのメッセージ2022~保護者・先生から2022/3/20
卒業生、未来へのメッセージ2022~うれしかったこと2022/3/20
卒業生、未来へのメッセージ2022~これからの決意2022/3/20
卒業生、未来へのメッセージ2022~残念だったこと2022/3/20
卒業生、未来へのメッセージ2021 保護者編2021/3/18
卒業生、未来へのメッセージ2021 うれしかったこと編2021/3/18
卒業生、未来へのメッセージ2021 決意編2021/3/18
卒業生、未来へのメッセージ2021 残念編2021/3/18