■心残りは…最期のお別れできず
「父のことは、仕方なかったんやって思ってるんです」
私たちは大阪府東大阪市のファミリーレストランで増野節代さん(50)=仮名=に会っている。10月半ばだというのに日差しが強く、暑い日だった。
周囲の客を気にしているのだろうか、増野さんの話し声は少し小さい。父親の昌弘さん=同=は今年8月、東大阪市の自宅で死後10日近くたった状態で見つかった。85歳。孤独死である。
スマートフォンに残している記録を見ながら、増野さんが振り返る。
近所の人から「1週間ぐらい、お父さんを見ていない」と連絡があったのは、8月10日のことだ。翌日、増野さんは自転車で30分ほどの実家に向かう。合鍵で玄関を開けたが、開閉を制限するドアガードが掛けられている。
ドアの隙間に手を入れると冷気を感じた。熱中症は大丈夫そうだ。寝ているのだろう。以前にも同じようなことがあった。
3日後の夜、警察から「異臭がするという通報があった」と連絡が入る。警察官が中に入ると、1階のリビングのソファで昌弘さんはうつぶせで亡くなっていた。死因は分からない。
◇ ◇
「私も1、2週間に1回ぐらい、様子を見に行ってたんですけど…」。目の前のコーヒーにほとんど手を付けず、増野さんが話を続ける。
3年前のことだ。増野さんの母親が特別養護老人ホームに入り、父の昌弘さんは独りで暮らすようになった。やがて認知症の症状が現れる。怒りっぽくなった。物を盗まれたと声を荒らげる。
「『ちょっと病院でお話、聞こか』と認知症診断をしてくれる病院に連れて行ったんですけど、『お前、親をばかにしてるんか!』って怒鳴られました」。増野さんが苦笑する。
地域包括支援センターのスタッフが時々、昌弘さんの自宅を訪ねていたが、インターホンを鳴らしても出ないことが多かったらしい。
誰か、一緒に住むことはできなかったんですか?
私たちの問いかけに、増野さんは「仕方なかったんです」とつぶやき、家族の状況を説明してくれた。
増野さんはシングルマザーだ。高校生と中学生、小学生の子どもがおり、家族4人で2DKの賃貸ハイツに暮らす。パートで工場に勤め、スーパーやコンビニでお菓子を陳列する箱を組み立てている。収入は多くなく、生活保護を受給していると話す。
「妹がいたんですけどね、亡くなったんですよ」。4年前、がんで逝ってしまったという。昌弘さんは、ひどく落ち込んだ。
それぞれの家族に、他人には見えない事情がある。老いた父の独り暮らしは避けられなかったのだろう。
◇ ◇
「仕方なかった」と話す増野さんだが、一つだけ心を痛めていることがある。
昌弘さんの葬儀の日、葬儀会社の担当者に呼ばれた。納体袋のチャックが少し開けられ、昌弘さんの顔が見えた。おでこの辺りに、虫がわいている。「参列者には見せない方がいいですよね、という確認だったんです」。葬儀でひつぎのふたが開けられることはなかった。
「みんなとお別れさせてあげることができなくて。それは、かわいそうでした」
取材ノートから顔を上げると、淡々と話していた増野さんの目が潤んでいた。
2019/12/10 【募集】ご意見、ご感想をお寄せください2019/12/10 【募集】ご意見、ご感想をお寄せください2019/12/10
 (18)納得の終章、選べれば2019/12/27 (18)納得の終章、選べれば2019/12/27  
 (17)読者の声 孤独死でも笑顔であれば2019/12/26 (17)読者の声 孤独死でも笑顔であれば2019/12/26  
 (16)どんな暮らし 待ってるの2019/12/25 (16)どんな暮らし 待ってるの2019/12/25  
 (15)寂しくない最期だった2019/12/24 (15)寂しくない最期だった2019/12/24  
 (14)身元保証でつながって2019/12/23 (14)身元保証でつながって2019/12/23  
 (13)今日も明日も、家にいたい2019/12/22 (13)今日も明日も、家にいたい2019/12/22  
 (12)「独居は孤独」じゃない2019/12/21 (12)「独居は孤独」じゃない2019/12/21  
 (11)「円」になって支える2019/12/20 (11)「円」になって支える2019/12/20  
 (10)最期は家 わがままですか?2019/12/19 (10)最期は家 わがままですか?2019/12/19  
 (9)親族が孤独死 明日はわが身2019/12/18 (9)親族が孤独死 明日はわが身2019/12/18  
 (8)何とも言えぬ思い残った2019/12/17 (8)何とも言えぬ思い残った2019/12/17  
 
       
					 
								 
								 
								

 
														
														
														
														
														
									
													
 
														
														
														
														
														
												
											 



 

 
 
 
 





