交際スタートと思いきや好感度ダウン? ※画像はイメージです(milatas/stock.adobe.com)
交際スタートと思いきや好感度ダウン? ※画像はイメージです(milatas/stock.adobe.com)

花火大会デートの帰り道。若い男女がふたりきりになったタイミングで、女性がふと足を止め、正面を向いて男性に「あなたのことが好きです」と伝えます。そう言われた男性は、すかさず「付き合おう」と返すのですが、この返答に対して女性は「私が欲しそうな言葉を選んでるでしょ」と不満をこぼして好感度が下がってしまうのでした。

そんなストーリーが繰り広げられる恋愛ゲームのワンシーンが、X(旧Twitter)で話題となっています。この投稿への反響はとても多く、「どうしてダメなんだ」「女って難しい」といった声もあがっているのでした。

確かに、告白に対して「付き合おう」と言っただけで好感度が下がってしまうのは、人によっては理不尽さを感じるでしょう。

では「付き合おう」と言うのは実際でも印象が悪くなってしまうのでしょうか。コミュニケーションスキルコンサルタントの鮎永麻琴さんに、女性の本音と恋愛で役立つ言葉選びを聞いてみました。

■女性に安心感を伝えるように接することが重要

-本当に「好きです」に対して「付き合おう」はNGワードなのでしょうか。

結論から言うと、「付き合おう」という言葉自体がNGなのではありません。問題は「どう受け取られたか」にあります。

女性が「好きです」と伝えるのは、大きな勇気のいる一歩。その言葉に対して、本当に自分のことを見てくれていたのかや、この気持ちを受け取ってくれたのかなどの、“共感”や“リアクション”を期待しているのです。

そこにいきなり「じゃあ付き合おう」と返されると、まるでオート返信のように聞こえてしまう。「私の言葉に対する“気持ち”じゃなくて、“反応”が返ってきただけ?」というモヤモヤにつながりやすいのです。

-「欲しそうな言葉を選んでる」と相手が受け取ってしまうのは、どんな言動や雰囲気から起こりやすいですか。

女性が「欲しそうな言葉を言ってるだけ」と感じるのは、言葉そのものではなく、“雰囲気”や“温度差”に原因があります。たとえば笑ってごまかしていたり、「え?好きって…あ、じゃあ付き合う?」など軽い感じだったりすると、「ちゃんと向き合ってくれてないな」「とりあえず“正解”を言おうとしてるだけ?」という印象になってしまいます。

つまり大切なのは“何を言うか”ではなく、“どんな気持ちで言うか”なのです。

-実際の恋愛で女性が「嬉しい」と思いやすい返答や、避けたほうがいい言葉を教えてください。

ポイントは、「感情を受け取ってから」自分の気持ちを伝えること。

たとえば、以下のような言葉です。

・「…ありがとう。すごく嬉しい。まさか言ってもらえるなんて思ってなかった」
・「実は俺も、ずっと気になってた。すごくドキドキしてる」
・「俺も、真剣に考えてた。ちゃんと付き合いたいって思ってるよ」

逆に、避けた方がよい返答は、以下の通り。

・「じゃ、付き合おっか(軽い感じ)」
・「うーん、どうしようかな…(曖昧に逃げる)」
・「誰かに言われてそう言ってるんじゃないの?(疑い返し)」

女性は“言葉”そのものより、感情の受け止め方、安心感、温度を重視する傾向があります。それは、恋愛=信頼の始まりだからです。

◆鮎永麻琴(あゆなが・まこと)
大学時代にはプロスノーボーダーとしてW杯に出場し、世界ランキング20位を記録。卒業後は国際線CAとして13年間勤務。現在は、コミュニケーションスキルコンサルタントとして多くの人の悩みに向き合う。2020年にはTEDxFukuokaで「自由への切符」というテーマで登壇。

(まいどなニュース特約・長澤 芳子)