2015年の写真集

澤穂希引退 皇后杯決勝
- サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」を長くけん引してきた澤穂希(ほまれ)選手(37)が27日、川崎市の等々力陸上競技場で現役最後の公式戦となる皇后杯全日本女子選手権決勝に臨んだ。…

香川選手がクリスマスイベント
- サッカー日本代表の香川真司選手(26)=ドルトムント、神戸市垂水区出身=が24日、同市須磨区のユニバー記念競技場で「シンジ・ドリーム・クリスマス」を開催。子どもたちとボールを追いかけた。…

高齢者6割の復興住宅 寄り添いの精神脈々と
- 「阪神・淡路大震災20年」の節目を刻んだ年が暮れようとしている。神戸市須磨区の復興住宅「市営新大池東住宅」では高齢者支援の取り組みが活発だ。震災直後から被災者支援に奔走し、昨年9…

神戸ルミナリエ2015
- 阪神・淡路大震災の犠牲者を悼み、記憶を後世に継承する「神戸ルミナリエ」が4日夜、神戸市中央区の旧外国人居留地と東遊園地で始まった。21回目の今年は、鎮魂と共に、神戸の魅力発信や集客を趣旨に追加。…

錦織らスター集結 神戸でテニス国際イベント
- テニスのスター選手による男女混合のチーム対抗戦「インターナショナル・プレミア・リーグ(IPTL)」の日本ラウンドが2日、神戸市中央区の神戸ワールド記念ホールで開幕し、錦織圭選手(…

食品ロス年間640万トン 食べ物を泣かせないで
- 日本では、まだ食べられる食品が廃棄される「食品ロス」が年間640万トン(農林水産省推計)発生している。食品廃棄物全体の約3分の1に相当。ちなみに国産米の年間収穫量は850万トンだ。…

神戸マラソン特集
- 「感謝と友情」をテーマにした第5回神戸マラソン(神戸新聞社など共催)が15日、神戸市で開かれた。1万9660人が参加し阪神・淡路大震災から20年がたつ港町を駆け抜けた。 …

ラグビーW杯効果 未来のジャパン急増中
- ラグビーが熱い。社会現象ともいえる盛り上がりぶりだ。 火を付けたのはもちろん、ワールドカップ(W杯)イングランド大会。日本代表は過去2度の優勝を誇る南アフリカからの「歴史的勝…

灘のけんか祭り2015(姫路)
- 「灘のけんか祭り」として知られる姫路市白浜町、松原八幡神社の秋季例大祭は15日、本宮を迎えた。神社の西に位置するお旅山で、今年の祭りを取り仕切る「年番」の宇佐崎地区が、神輿を激し…

自転車ルール新時代 思いやりペダルに乗せて
- 高額賠償相次ぐ自転車事故へどう備えますか? そんな保険勧誘のチラシを目にすることが増えた。10月から兵庫県内の自転車利用者は、対人保障がある保険の加入が条例で義務付け(罰則なし)られる。…

夜景スポット きらめく街さあどこへ
- 夜景を観光資源として活用しようとする機運が、全国各地で高まっている。 「1千万ドルの夜景」を誇る神戸市は、10月に「夜景サミット」を開く。夜景の魅力アップに取り組む全国の自治…

高校野球兵庫大会 白球に恋して1世紀
- 「カキーン」。金属バットの甲高い響きが耳を突く。歓声とため息が交錯する。兵庫の「夏」が熱を帯びている。 甲子園球場を舞台にした全国高校野球大会は今夏、起源とする全国中等学校優…

熱中症対策 暑い夏賢く乗り切ろう
- 早くも5月に最高気温30度を超す「真夏日」を記録するなど、今年も猛暑の予感。梅雨まっただ中だが、兵庫県内では、本格的な夏到来を前に、暑さに対する取り組みや商戦が盛んだ。…

広がる「地域猫活動」 ニャンとか仲間入り
- 野良猫をこれ以上増やさないよう住民が世話をする「地域猫活動」。兵庫県内で初めて神戸市が助成事業を始めて10年がたった。地域のつながりを深めながら、動物との共生を目指す活動は、市内…

春季近畿高校野球
- 高校野球の春季近畿地区大会最終日は31日、滋賀県彦根市の彦根球場で決勝を行い、兵庫の神戸国際大付が10-6で北大津(滋賀)に勝ち、14年ぶり2度目の栄冠に輝いた。…

神戸まつりパレード 2015
- 「第45回神戸まつり」(神戸新聞社など後援)最終日の17日、神戸・三宮周辺ではサンバやジャズ、大道芸などのパフォーマンスが繰り広げられ、港町に熱気があふれた。 …

増える空き家
- 人口減少や高齢化を背景に、各地で空き家が増加している。総務省が2013年に実施した「住宅・土地統計調査」によると、空き家は全国で約820万戸(空き家率13・5%)と過去最多を記録。…

フィギュアスケート「チャリティー演技会」
- フィギュアスケートの「東日本大震災チャリティー演技会~復興の街、神戸から~」が7日、神戸市中央区の市立ポートアイランドスポーツセンターで開かれた。2010年バンクーバー冬季五輪銅…

姫路城、5年ぶり登閣再開
- 「平成の大修理」を終えた世界文化遺産・国宝姫路城(姫路市)で27日朝、大天守への登閣が約5年ぶりに再開された。徹夜組を含め、この日を待ちわびた市民や観光客が続々と入城。…

過去最大級の客船が神戸に入港
- 神戸港では過去最大の外国客船となる「マリナー・オブ・ザ・シーズ」(13万8279トン、船籍バハマ)が26日、同港に初入港した。中国・上海発着で、乗客約3千人のうち9割を中国人が占…

ブルーインパルスが祝賀飛行 姫路城の大修理完了祝う
- およそ5年半に及ぶ「平成の大修理」を終えた世界文化遺産・国宝姫路城(姫路市)で26日午前、完成記念式典が開かれた。関係者ら約千人が出席したほか、城内や周辺に市民や観光客ら約6万人が詰め掛けた。…

姫路城上空に「青い衝撃」ブルーインパルスが曲技飛行
- 「平成の大修理」が完了した世界文化遺産・国宝姫路城(兵庫県姫路市)の上空で25日午前、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」がテスト飛行をした。…

福島の今
- 東日本大震災から4年が経過した。各地で復興が進められているが、地震、津波の被害だけでなく、放射能汚染との戦いが、その足取りを鈍らせている。 中でも東京電力福島第1原発がある福…

淡路花博2015
- 「淡路花博2015花みどりフェア」が21日、淡路島全島で幕を開けた。淡路、洲本、南あわじ市の3拠点会場でそれぞれオープニングセレモニーがあり、5月末までの72日間にわたる“花の祭典”がスタート。…

「クイーンエリザベス」内装公開
- 神戸港・神戸ポートターミナル(神戸市中央区)に入港した大型客船「クイーン・エリザベス」(QE)の船内が19日、報道陣に公開された。内装や調度品は気品にあふれ、“海の女王”にふさわ…

「クイーン・エリザベス」神戸港に
- 世界で最も有名とされる大型客船「クイーン・エリザベス」(QE、9万900トン)が18日午前、神戸港(神戸市中央区)に入港。今年の寄港予定はなかったが、大型サイクロンが発生。…

新生白鷺 織り成す美
- 「平成の大修理」を終えた世界文化遺産・国宝姫路城。大天守内部と周辺が3月27日から公開される。最新の技術を集めた作業の様子などを、工事が始まった2009年から現在まで写真で振り返る。…

オールドニュータウン再生
- 明石海峡を臨む団地の一角。買い物帰りの住民女性と女子大生が立ち話をしている。「さっき、道端で野菜を売ってたんよ」「あ、私も朝見ました!」。祖母と孫ほど年は離れているが、共通の話題で会話が弾む。…

世界遺産姫路城マラソン
- 50年ぶりの大修理で真っ白な姿となった姫路城を発着点にした「世界遺産姫路城マラソン」が2月22日、姫路市内で開催された。姫路市などでつくる実行委員会が主催。42・195キロのフルの…

震災資料
- 阪神・淡路大震災の実態を伝える「モノ」の数々。公的な施設ばかりでなく、個人や企業が独自に所蔵、保管しているものも数多く存在する。 18万点を超える震災資料を収集、管理する「人…

作家・陳舜臣さん死去
- 21日に亡くなった陳舜臣さんは、生まれ育った神戸、そして父母の故郷で一時自身も生活を送った台湾に、深い愛情を寄せた。中央アジアを横断する古代の東西交通路シルクロードには、若い時か…

ヴィッセル神戸が新体制に
- J1神戸は20日、神戸市中央区のホテルで新体制発表会見を開いた。今季から就任するネルシーニョ監督や新加入の選手、スタッフが登場。クラブ発足20年のシーズンを迎え、ネルシーニョ監督…