関西を中心に甚大な被害をもたらした2018年9月の台風21号。関西国際空港の連絡橋が破損し、空港に数千人が取り残されるなどした災害は、記憶にある人も多いだろう。
この台風で、兵庫県伊丹市内に住む記者の自宅は4日昼~6日夕の丸2日間、停電と断水に見舞われた。4日は生後11カ月だった長男の発熱で在宅していた。豪雨と突風が次第に強まるものの、「大丈夫だろう」とのんきに過ごしていたときに、家中の電気が切れた。夫から「お風呂に水ためて」とメールが来ていたのに失念し、程なくして水も出なくなった。
自宅周辺のスーパーやコンビニが軒並み臨時休業し、開いていても食用品や乾電池は完売。買い置きの飲料水とガスのおかげでカップラーメンは食べられたが、何より困ったのがトイレやほ乳瓶の消毒などに使う生活用水だ。トイレを1回流すのに10リットル以上が必要で、水くみのために自宅近くの公園を何往復もした。
この台風を教訓に、懐中電灯や乾電池を買いそろえた。最近では、近年提唱されている「防災の日常化」を実践しようと、長期保存がきく缶詰や、スマートフォンのモバイルバッテリーを購入する準備を進めている。
防災グッズ一式を集めるのは正直気が重いが、節目のタイミングや子の成長に合わせて一つずつ買い足すのは、イベントのようで楽しい。台風シーズンが本格化する今こそ、各家庭に合わせた防災の心得を身に付けてほしいと願っている。(久保田麻依子)

-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
三田阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
文化阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化神戸阪神
-
阪神地方行政
-
阪神地方行政
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
スポーツ阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神スポーツストークス
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化阪神明石神戸
-
阪神地方行政
-
おくやみ阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化阪神
-
文化阪神
-
文化阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
新型コロナ姫路阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神タカラヅカ
-
阪神
-
阪神スポーツバレー
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
教育阪神
-
阪神
-
阪神#インスタ
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神バスケ
-
阪神
-
阪神選挙
-
阪神岡崎慎司×兵庫
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神連載阪神
-
阪神
-
選挙神戸阪神
-
阪神
-
LGBT阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
神戸阪神明石淡路
-
淡路阪神神戸東播姫路
-
阪神
-
阪神