高知県を訪れた際、路面電車が「ごめん」と表示しているのを見て驚いた。なぜ謝っているのか。行き先の「後免町(ごめんまち)」(同県南国市)を平仮名にしただけなのだが、謝りながら走る電車としてよく知られている。
そんなことを思い出しながら国道2号を歩くと、兵庫県・西宮と芦屋の市境付近に「郷免町」という交差点を見つけた。併記されたローマ字は「Gomencho」。ん? ごめんちょ? 語尾が、ちょっとおふざけしているようにも思える。
西宮商工会議所が出版した「町名の話」によると、「郷」は郡の下に置かれた行政区画に由来し、「免」は年貢などを免除された地(免田)を指す。つまり「郷の経費に充てるため領主への租税等を免除された地」と解釈できるという。また「神」なども「ごう」と読むため、広田神社などに供えるための免田の可能性も指摘している。
ちなみに高知県の「後免町」は、江戸時代に開墾する際、人集めのために年貢や諸役を免除したことに由来するという。当初は「御免」だったが、後に「後免」となったそうだ。実は、アンパンマンの生みの親、やなせたかしさんが少年期を過ごした場所でもある。
ところで、西宮市立郷土資料館(川添町)に聞くと、郷免町は「ごうめんちょう」と読むという。読み方も間違えていたなんて、ごめんちょ…。いえ、すみませんでした。(中川 恵)

- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神堀江謙一さん
- 阪神
- 阪神
- 阪神西播
- 神戸阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神堀江謙一さん
- 三田阪神スポーツ
- 選挙参院選兵庫22阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 教育阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神ウクライナ侵攻
- 阪神
- 阪神
- 参院選兵庫22神戸阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神スポーツ
- 三田阪神防災
- スポーツ阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神尼崎スポーツ
- 阪神
- 阪神
- 阪神文化
- 阪神
- 東播阪神北播但馬
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神文化
- 阪神
- 選挙但馬阪神三田丹波
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 選挙阪神但馬丹波三田
- 阪神
- 阪神
- 選挙阪神
- 選挙阪神
- 文化阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- スポーツ阪神
- 神戸阪神西播北播但馬
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神
- 阪神