2021年12月、神戸新聞阪神総局は報じました。
その2年前の19年末のこと。尼崎市保健所の幹部がバイセクシュアル(両性愛者)の男性職員に対し、市民団体から「性的指向を打ち明けられて不快に感じる」との指摘があったとして、公務中のカミングアウト(性告白)を控えるよう指導していました。その結果、職員が心に深い傷を負って退職したというのです。
この問題には複数の職員が関わり、多くの関係者が知るところになります。にもかかわらず、市側が「スルー」していたのはなぜでしょうか。
尼崎市は22年3月、有識者とのワーキングチームで検証報告書をまとめます。
その報告書を基に展開した連載が「悪意はなくても-尼崎市アウティング問題から」です。性的マイノリティーへの向き合い方について、行政や社会は今、どう変わろうとしているのかに焦点を当てました。
今も当事者を孤立させる制度の壁がある一方で、社会は模索を続けています。
誰もがマイノリティー要素を持っています。それを、自分ごととして考えるにはどうしたらいいか。取材した人々から聞いた、そんな言葉を伝えたいと思いました。
■(1)性告白を否定「幹部辞めさせろ」全国から批判
(https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202205/0015324972.shtml)
■(2)「手をつなげるのは夜だけ」…社会の拒絶に拭えぬ不安
(https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202205/0015329820.shtml)
■(3)警察沙汰になりかねない…できるだけ多目的トイレへ
(https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202205/0015334207.shtml)
■(4)同性婚は「保険の対象外」 制度の壁、支援名ばかり
(https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202205/0015337059.shtml)
■(5)最も生きづらいのは職場 演技せず「素」の自分を出せたら
(https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202205/0015341044.shtml)
■(6)男だから女だから…自分の中の「当たり前」疑って
(https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202205/0015344058.shtml)

-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
三田阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
文化阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化神戸阪神
-
阪神地方行政
-
阪神地方行政
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
スポーツ阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神スポーツストークス
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化阪神明石神戸
-
阪神地方行政
-
おくやみ阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化阪神
-
文化阪神
-
文化阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
新型コロナ姫路阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神タカラヅカ
-
阪神
-
阪神スポーツバレー
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
教育阪神
-
阪神
-
阪神#インスタ
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神バスケ
-
阪神
-
阪神選挙
-
阪神岡崎慎司×兵庫
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神連載阪神
-
阪神
-
選挙神戸阪神
-
阪神
-
LGBT阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
神戸阪神明石淡路
-
淡路阪神神戸東播姫路
-
阪神
-
阪神