兵庫県芦屋市はふるさと納税の返礼品に、市内で使える食事券を導入した。高級住宅地として名高く、ミシュランガイドに載る名店が多いというブランド力を生かす。同市では、市民が他の自治体に寄付する額が、市外からの受け入れ額を大きく上回り、過去5年間の実質税収減は約25億円に達している。市は負の拡大を食い止め、地域のにぎわいを創出したい考えだ。
■名店の多さで勝負
食事券は昨年12月に導入し、全国4例目。飲食店の検索サイトを運営する「ぐるなび」から提案を受け、今年1月時点で13店舗の108品目を用意している。
参加店には「芦屋フレンチ北じま」や「京料理たか木」などミシュランガイドにも載る有名店が並び、食事券の寄付額は1万5千円の商品から始まり、最大38万7千円のコース料理(3人分)もある。
返礼品にはこの他、人気洋菓子店「アンリシャルパンティエ」のマドレーヌなども連ねている。市はふるさと納税を申請するポータルサイトも拡充し、品目を順次増やしていく予定だ。
■高所得層の多さが裏目に
背景には、ふるさと納税の利用者が全国的に増える中、高所得者ほど高額の寄付ができるという制度の仕組みがある。居住自治体にとっては寄付額に応じて住民税が控除されるため、実質的な税収減となる。
芦屋市では他の自治体に寄付する市民1人当たりの額がとりわけ大きく、控除額は2014年度の1千万円から21年度には7・4億円と70倍超に増加。一方で、市への寄付額は14年度こそ控除額とほぼ同じ約1千万円だったが、21年度は1億円にしか伸びていない。
つまり、市の実質税収減は21年度で6・4億円、5年間で約25億円に達しており、市は食事券導入を起死回生の策としたい考えだ。
■阪神間各市町も苦戦
総務省によると、21年度は全国で約8302億円の寄付があり、08年の開始当初に比べて100倍超に膨らんだ。税控除の拡大に悩む自治体は都市部ほど多く、21年度は横浜市が最多の約230億円、神戸市も70億円に上っている。
寄付金の受け入れ額を差し引いた影響額は阪神間7市町すべてで実質的な減収となっており、西宮市で17・9億に上るが、市民1人当たりの影響額を見た場合、芦屋市は西宮の1・8倍になっている。
芦屋市財政課は「自治体を応援したい寄付者の思いは尊重されるべきだが、市税はあらゆる行政サービスの基礎で、減収が恒常的になると市民サービスなどへの影響が懸念される」と指摘。返礼品の導入などを担当している同市の地域経済振興課は「食事券が減収対策なのはもちろんだが、ぜひ店に来て、まちを巡ってほしい。地域の活気を生む好循環になると考えている」と力を込める。

-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
三田阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
文化阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化神戸阪神
-
阪神地方行政
-
阪神地方行政
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
スポーツ阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神スポーツストークス
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化阪神明石神戸
-
阪神地方行政
-
おくやみ阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化阪神
-
文化阪神
-
文化阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
新型コロナ姫路阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神タカラヅカ
-
阪神
-
阪神スポーツバレー
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
教育阪神
-
阪神
-
阪神#インスタ
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神バスケ
-
阪神
-
阪神選挙
-
阪神岡崎慎司×兵庫
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神連載阪神
-
阪神
-
選挙神戸阪神
-
阪神
-
LGBT阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
神戸阪神明石淡路
-
淡路阪神神戸東播姫路
-
阪神
-
阪神