連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

知事選「あなたの?に答えます」

  • 印刷
子連れで期日前投票をする女性=神戸市中央区雲井通5
拡大
子連れで期日前投票をする女性=神戸市中央区雲井通5

 【質問】今回の知事選は大事だと思い、投票に行くつもりです。小さい子どもがいますが、連れていってもいいんでしょうか。投票所に行くのは久しぶりで、他にも心得ておくべきルールやマナーがあったら教えてください。

 小さい子どもを連れて投票所に入ることは問題ありません。ただし、神戸市選挙管理委員会によると、大声で騒いだり、他の人の投票用紙をのぞき見たりなどの迷惑行為があれば、投票管理者が一度外へ案内することもあるといいます。

 投票用紙に候補者名を書かせたり、投票箱に用紙を入れさせたりするのもご法度です。本来投票する本人の意思かどうか分からなくなるからです。

 ちなみに、期日前投票も含めて投票所に入ることができる子どもの範囲は、以前は「幼児」でしたが、2016年6月から「18歳未満」に拡大されました。子どもたちの選挙や投票への興味・関心を育てることが主な狙いです。

 では、18歳以上の人が高齢の親の投票に同伴する場合はどうなのでしょう。介護者、補助者として投票管理者が認めた場合は同伴入場が認められますが、本人に代わって候補者名の記入や投票はできません。必要であれば、投票所の係員が代筆や代理投票をします。

 なお、ペットは盲導犬や介助犬、聴導犬を除いて入場できません。ただし、キャリーバッグに入れるなどすれば持ち込みを認める市区町村もあります。

 物品については、筆記具の持参も可能です。スマートフォンは、候補者の情報確認のための参照は認められますが、撮影・録画や通話は原則禁止です。投票所内での写真を会員制交流サイト(SNS)などにアップすると、公職選挙法に抵触する可能性もあります。(知事選取材班・貝原加奈)

2021/7/16

天気(9月7日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 20%

  • 37℃
  • ---℃
  • 40%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 30%

お知らせ