スポーツ

  • 印刷
全国中学校駅伝で優勝した稲美の石井洋之監督=滋賀県希望が丘文化公園(撮影・坂井萌香)
拡大
全国中学校駅伝で優勝した稲美の石井洋之監督=滋賀県希望が丘文化公園(撮影・坂井萌香)

 「監督として一番信じないといけないし、信じていたつもりだけれど、正直信じられない。本当に強い」。兵庫女子初の2連覇を成し遂げた選手たちを、まぶしそうに見つめた。

 加古川市立平岡南中時代に1500メートルで全国大会を経験し、加古川東高、大阪教育大を経て教員の道へ。稲美では3年生が入学したと同時に陸上部顧問に就くと、高校以降伸び悩んだ経験を糧に「量より質を高める」トレーニングを落とし込んだ。

 基盤は設定タイムごとに細かく分かれた稲美伝統のペース走。けがをしないよう考えながら、実力が上のグループに挑戦する選手の心意気も買った。「私たちに寄り添い、(負荷を)上げすぎず下げすぎずちょうどいいメニューを組んでくれた」と湊友希主将は感謝する。今秋から300メートルのスピード練習も取り入れ、坂の粘りにつなげた。

 中学生がひたむきに打ち込む姿を間近で見てきた。昨年は無欲のチャレンジャー。連覇が懸かる重圧や失敗への不安は想像するに余りある。吉川菜緒、吉川陽菜ら多くは勉強も学年トップクラス。受験を控える中、特別に許可されて期末試験中も1時間練習に汗を流した。「真面目だからこそつらかったと思う」。大会前日、陸上をやめたいと思ったことがあるかを問うと、1人を除いて手が挙がった。

 「耐え抜いて全力を出し切った子どもたちを尊敬する。こちらが教えられることの方が多かった」。陸上をずっと好きでいてほしいと願っている。加古川市在住の43歳。(記事・山本哲志、写真・坂井萌香)

スポーツ中学駅伝東播
スポーツの最新
もっと見る
 

天気(10月27日)

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 20℃
  • ---℃
  • 50%

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 23℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ