
2日の会見で現役引退を報告したフィギュアスケート・アイスダンスの村元哉中(30)、高橋大輔(37)組(関大KFSC)。会見に先立ち、神戸市東灘区出身の村元が神戸新聞のインタビューに応じた。競技続行を支えてくれた家族や、坂本花織(23)=シスメックス、神院大=ら地元選手への思いなどを語った。(藤村有希子)
-引退を決めた理由は。
「もし大ちゃん(高橋)が引退したら、私も引退する覚悟だった。理由としては、彼とはスケートの表現の仕方や感性がすごく合うなと。もっと(競技会以外で)いろいろと一緒にやっていきたい思いがあって、新たにパートナーを探す選択肢は全くなかった」
「今シーズン、(練習拠点の米フロリダ州で起きた)ハリケーンやけがなどいろんなことを一緒に乗り越え、世界選手権では本当に自分たちの演技をやりきった。国別対抗戦でも2人で楽しんで滑れた。大ちゃんのことは一パフォーマー、表現者としてリスペクトしている」
-引退の相談は誰かにしたか。
「『もしかしたら最後になるかもしれない』という話はしたけれど、引退した方がいいのかとか、次のパートナーを探した方がいいのか、という相談は全く(していない)。自分で決めるべきだと」
-シングル時代の思い出は。
「姉の小月(さつき)と一緒にスケートを始めたとき、姉の存在が大きくて。一番のライバルとして一緒に戦ってきた。姉が引退したときには心に大きな穴が開いた。自分にとってスケートは何なのか、スケートの何が好きなのか、何のためにスケートを頑張ってきたのか、と考えさせられた」
-アイスダンスに転向後、クリス・リードさん(故人)と組んで平昌冬季五輪に出場。クリスさんとの期間はどのような意味があったか。
「アイスダンスの楽しさを教えてくれた。自分のベースをつくれた3シーズン。クリスとのシーズンがあったからこそ、今の自分がいる。感謝の気持ちを忘れない」
-リードさんとのカップル解消後、両親と北海道にツーリングに出かけた。競技を続けるか迷う村元選手に、母親が「スケートを続けたいなら、新しい人を探してもいいのでは」と助言した。
「解消後、自分が何をやりたいかが分からず、スケートを続けるか迷っていた。両親はスケートのことをあまり話さないように心がけてくれていたけれど、すっきりしていない私を見て声をかけてくれた。母の言葉に『まだスケートをやりきれてない。自分の中でスケートは大きなもの』と感じることができた」
-両親の存在は。
「お金のかかるスポーツで、(関西)大学に入ってからも両親からのお金のサポートが続いた。母は小さい頃から早朝練習の送り迎えをするなど、自分の楽しみを削ってまで時間を費やしてくれた。海外に行く生活が始まったときも支えてくれ、感謝している。(引退に際し)『本当によく頑張ったね。おつかれさま。でも今からがスタートだよ』と言ってくれた」
-高橋選手と組んで1季目の2020年は、高橋選手がリフト練習を重ねる中で肋骨(ろっこつ)にひびが入ったり、村元選手は転倒して脳振とうを起こしたりと大変だった。心は折れなかったか。
「それは全くない。アイスダンスに誘ったのは私だし、アスリートはけがとともに歩まないといけないものなので。やり始めたことはちゃんと終えたかった」
「結成当初はオリンピックに行きたいという思いではなく、アイスダンスの世界をもっと知りたい、大ちゃんの世界観を一緒に体験したい、と思っていた。その後、結果がついてきて(五輪が)目指せるようになった」
-高橋選手の存在はアイスダンスの演技をどう高めてくれたか。
「本人が気づいていないくらい、アイスダンス界、スケート界にすごく影響があったと思う。昔は男性が女性をメインに見せていた。例えば女性をジャッジ側に置いて男性が後ろにいるという感じ。自分たちはそれにこだわらず、逆に大ちゃんがメインになり、ジャッジの前でアピールすることも。男女問わず2人がメインになるような演技を『かなだい』が見せられたかなと。大ちゃんの感性と表現力があったからこそできた」
-自身は常々「アイスダンスの魅力を広めたい」と話していた。かなえられたと思うか。
「思います。(さいたま市で行われた)今季の世界選手権では、海外の選手やジャッジから『アイスダンスのイベントにこんなに人が入るのか。哉中と大ちゃんのおかげだよ』と言われてうれしかった」
-今後もアイスショーなどで魅力を広める活動は続く。
「まだまだ表現したいプログラムがお互いにある。競技の枠を超えた世界でどういったものを見せられるのか、すごく楽しみ。もっともっといいものを見せられるんじゃないかなと感じている」
-5歳で始まったスケート人生。四大陸選手権、世界選手権、五輪と歴史を刻んできた。競技人生に悔いはないか。
「一つ言うなら、シングル時代にもうちょっと練習しておけばと。当時はそんなに頑張ったと言い切れない。アイスダンスに転向してから練習の大切さを実感し、打ち込んできた。ただ、こうして笑顔で振り返ることができているので、悔いはない」
-カップル競技に転向し、パートナーがそばにいることでより練習するようになった?
「それもある。ひとりじゃないので『きょうは疲れた。やりたくない』というわけにいかない。互いの調子を見て、一緒にバランスを取っていく作業が続く。私も頑固で、迷惑をかけたこともたくさんあったと思うけれど、人と一緒に歩んでいく大切さを習った」
-今後の夢は。
「2人でアイスショーをプロデュースしたい、という夢がひそかにある。今までに見たことのないようなショーを。よく一緒に妄想で話すけれど、2人で何かプロジェクトを持てたら。それは自分たちが出演しても、しなくてもいい」
-フィギュア界では女子の坂本花織選手や三原舞依選手、ペアの三浦璃来選手も含め、兵庫県出身者が活躍する。故郷の後輩たちにエールを。
「けがや病気などでそれぞれ大変な時期もあったと思う。よくない試合もあれば、いい試合もある。でも現役生活はあっという間に終わっちゃう。どんな状況でも、純粋にスケートを楽しんでほしい。それぞれ、素晴らしいものがある。自信を持って自分の魅力を探し、世界に発信してほしい」
-地元兵庫のファンにメッセージがあれば。
「小学生、中学生の頃から応援してくださる方がたくさんいると、最近知った。先日京都のアイスショーで、年配の男性から『ずっと応援していました』と。まだまだ挑戦は続くので、これからも温かく見守っていただけたら。兵庫から今後もたくさん、素晴らしいスケーターが出てくると思うので、見ていてほしい」

-
スポーツヴィッセル
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツ野球
-
スポーツ神戸#インスタ
-
スポーツサッカー
-
スポーツ陸上
-
但馬スポーツ
-
スポーツサッカー
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツスポーツ連載まとめ読み
-
スポーツサッカー
-
スポーツ高校スポーツ
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
スポーツ高校スポーツ高校総体水泳
-
スポーツ高校スポーツ高校総体水泳
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツヴィッセル
-
三木北播スポーツ野球
-
スポーツ高校スポーツ
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツ高校スポーツ高校総体水泳
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツ高校スポーツ
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
スポーツヴィッセル神戸
-
スポーツサッカー岡崎慎司×兵庫
-
スポーツ高校スポーツ
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツ阪神
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツ
-
スポーツ
-
スポーツ
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツヴィッセル
-
阪神スポーツストークス
-
スポーツ高校総体高校スポーツ
-
スポーツサッカー
-
神戸スポーツ
-
スポーツストークス
-
スポーツ神戸
-
スポーツサッカー
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツ高校スポーツ陸上
-
スポーツ高校スポーツ
-
スポーツ高校スポーツ陸上
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツ高校スポーツ陸上
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
スポーツ
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツ高校スポーツ
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
スポーツ高校スポーツ高校総体陸上
-
スポーツ高校スポーツ高校総体陸上
-
スポーツサッカー
-
スポーツ高校スポーツ高校総体陸上
-
スポーツ
-
スポーツ高校スポーツ高校総体陸上
-
スポーツサッカー
-
スポーツ
-
スポーツ
-
スポーツ高校総体高校スポーツ
-
スポーツ高校スポーツ
-
スポーツ高校スポーツ高校総体陸上
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
三田スポーツ
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツ野球淡路
-
スポーツ
-
スポーツヴィッセル神戸
-
スポーツヴィッセル
-
スポーツサッカー
-
スポーツ但馬
-
丹波スポーツ野球
-
丹波スポーツ野球
-
丹波スポーツ野球
-
但馬陸上スポーツ#インスタ
-
スポーツラグビー
-
スポーツ
-
スポーツ水泳
-
スポーツ水泳
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
スポーツ高校スポーツ高校総体
-
スポーツ神戸姫路
-
スポーツ高校スポーツ高校総体バスケ
-
スポーツ高校スポーツ高校総体サッカー
-
スポーツ高校スポーツ高校総体サッカー
-
スポーツ高校スポーツ高校総体バスケ
-
スポーツ高校スポーツ高校総体バスケ