政府は2050年までに温室効果ガス排出量「実質ゼロ」を達成するため、官民連携で「ブルーカーボン」拡大を目指す。再生可能エネルギーの活用などで二酸化炭素(CO2)排出量は減っているが、森林に頼ってきたCO2吸収源の拡大は不可欠だ。政府関係者は、海こそ「日本の脱炭素の切り札になる」と大きな期待を寄せている。
政府は2050年までに温室効果ガス排出量「実質ゼロ」を達成するため、官民連携で「ブルーカーボン」拡大を目指す。再生可能エネルギーの活用などで二酸化炭素(CO2)排出量は減っているが、森林に頼ってきたCO2吸収源の拡大は不可欠だ。政府関係者は、海こそ「日本の脱炭素の切り札になる」と大きな期待を寄せている。