連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

北マンスリー

  • 印刷
みこしを担いだまま志染川に入っていく担ぎ手たち=神戸市北区山田町中
拡大
みこしを担いだまま志染川に入っていく担ぎ手たち=神戸市北区山田町中

 神戸市北区山田町中の六條八幡宮で15日、豊作を祈る秋祭り「神幸祭」が行われた。紺色の法被に鉢巻き姿の男性45人がみこしを担ぎ、境内や周辺を練り歩いた。

 祭りは明治時代から続くともいわれる。山田町内で分けられた8地区が、毎年持ち回りで祭りを取り仕切ることになっており、今年は上谷上地区が担当した。

 地区内の小中学生が境内で「祝い唄」と呼ばれる歌を披露し終えると、担ぎ手らは頭上までみこしを持ち上げた。担ぎ手は掛け声や太鼓の音に合わせ、みこしを上下に揺らしながら境内を巡回。最後に境内を飛び出し、みこしを担いだまま志染川に入ると、観客から拍手や歓声が起こった。

 父親(43)と一緒にみこしを担いだ男子生徒=御影高1年=(15)は「腰の上まで川の水に漬かったけど、暑かったので気持ちよかった」と笑顔で話した。(川村岳也)

2019/9/16
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 36℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ