明日への航跡 同時代を語る

鄭道昭の拓本を広げ、目を細める牛丸好一さん。「風土の中に生きる古典の原石を見ると畏怖の念を覚えます」=神戸市中央区、神戸市立葺合高校(撮影・坂井萌香)
■自然に息づく書の真像
小中学生の書作品を紹介する「神戸新聞習字紙上展」で、長年選者を務める前衛書家の牛丸好一さん(76)。日中の書道史を解説する「古典コーナー」は、特に人気だ。背景には、中国全土を巡って石碑や摩崖(まがい)を踏査し、古典の息吹を糧に先鋭的な表現を生み出してきた半生がある。温故知新の創作を支える行動力の源泉とは-。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。
-
モデル、タレント アンミカさん(4)ソウル留学
-
モデル、タレント アンミカさん(3)パリコレ
-
モデル、タレント アンミカさん(2)頑張り屋
-
モデル、タレント アンミカさん(1)いつも前向き
-
タレント 上沼恵美子さん(7)痛み感じても
-
タレント 上沼恵美子さん(6)夫
-
タレント 上沼恵美子さん(5)視聴率女王
-
タレント 上沼恵美子さん(4)結婚と出産
-
タレント 上沼恵美子さん(3)海原千里・万里
-
タレント 上沼恵美子さん(2)のど自慢
-
歌手 加藤登紀子さん(2)夫
-
歌手 加藤登紀子さん(1)土
-
文化人類学者、民俗学者 小松和彦さん(4)妖怪、世界へ
-
文化人類学者、民俗学者 小松和彦さん(3)「妖怪学」誕生
-
文化人類学者、民俗学者 小松和彦さん(2)異界への憧れ
-
作家 高杉良さん(1)破天荒
-
フィルムコミッショナー 田中まこさん(4)地元愛
-
フィルムコミッショナー 田中まこさん(3)阪神・淡路大震災
-
フィルムコミッショナー 田中まこさん(2)バイリンガル
-
フィルムコミッショナー 田中まこさん(1)コロナ禍