明日への航跡 同時代を語る

小松和彦さん。妖怪は「喜怒哀楽を持つ魂で、丁重に祭れば神となって人に幸いをもたらすが、儀礼が欠けていると妖怪となり災いを招く」と語る=京都市西京区、国際日本文化研究センター(撮影・鈴木雅之)
■人間の喜怒哀楽、映す鏡
コロナ禍で大ブームとなった「アマビエ」、漫画やアニメの「ゲゲゲの鬼太郎」や「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」、各地に伝わる民話など、私たちの身近には実に多くの妖怪がいる。国際日本文化研究センター(日文研)の名誉教授で、文化人類学、民俗学が専門の小松和彦さん(74)は、幅広い世代が親しみを持つ妖怪と日本文化との関わりを斬新な視点で読み解き、学問として確立した第一人者だ。妖怪研究は「人間研究である」と説く、その心は-。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。
-
モデル、タレント アンミカさん(4)ソウル留学
-
モデル、タレント アンミカさん(3)パリコレ
-
モデル、タレント アンミカさん(2)頑張り屋
-
モデル、タレント アンミカさん(1)いつも前向き
-
タレント 上沼恵美子さん(7)痛み感じても
-
タレント 上沼恵美子さん(6)夫
-
タレント 上沼恵美子さん(5)視聴率女王
-
タレント 上沼恵美子さん(4)結婚と出産
-
タレント 上沼恵美子さん(3)海原千里・万里
-
タレント 上沼恵美子さん(2)のど自慢
-
歌手 加藤登紀子さん(2)夫
-
歌手 加藤登紀子さん(1)土
-
文化人類学者、民俗学者 小松和彦さん(4)妖怪、世界へ
-
文化人類学者、民俗学者 小松和彦さん(3)「妖怪学」誕生
-
文化人類学者、民俗学者 小松和彦さん(2)異界への憧れ
-
作家 高杉良さん(1)破天荒
-
フィルムコミッショナー 田中まこさん(4)地元愛
-
フィルムコミッショナー 田中まこさん(3)阪神・淡路大震災
-
フィルムコミッショナー 田中まこさん(2)バイリンガル
-
フィルムコミッショナー 田中まこさん(1)コロナ禍