長田マンスリー
下町を体感するならやっぱり銭湯へ! 阪神・淡路大震災前まで約50軒がひしめいた「銭湯王国・長田」。震災で大きな被害を受け、県公衆浴場業生活衛生同業組合に所属するのは現在12軒と激減したが、それでも神戸市内最多を誇る。自称「神戸の銭湯女子」、イラストレーターのおおたみちゃんこと太田美波さん(23)と一緒に女子目線で長田の銭湯を巡ってみた。(石川 翠)
「どうせなら『激渋(とても渋い)』な銭湯に行ってみたい」と訪れたのは、今もまきでお湯を沸かす「戎湯」(東尻池町4)。ボイラーが主流となり、まきを使うのは市内39軒中、わずか3軒ほど。かなりレアだ。店舗裏の釜場に案内してもらい、釜の扉を開けると熱風が襲ってきた。
「朝から晩までほとんど釜の前で火の調整をしてます」と店主の小原和次さん(52)。5年ほど前に父親の後を継いだ。冬場は週3日、軽トラで市内の材木店を回ってまきを回収。釜に空気を送るよう風を吸い上げるための煙突(高さ20メートル)も健在だ。浴場は震災でひび割れるなどしたが、煙突は難を逃れたという。
浴場内はシンプルな湯船が大小二つ。お湯につかり思わず「は~」。ちょうどいい湯加減。この温度調整を手作業でしているなんて! 感動ものだ。
おおたみちゃんはというと、何やら湯船の側面をじっと見つめている。「タイルの形と色がレトロでかわいい」。小さな長方形のワインレッド色のタイルが湯船のへりに敷き詰められている。「他では見ないようなタイルばかり」。インスタ映えでも撮影はNG。
全身がホカホカしたところでお風呂を上がり脱衣所へ。着替えをしながら2人の目線はあるものにくぎ付けになった。お釜ドライヤーとマッサージチェアだ。
ドライヤーは、椅子に座り、お釜をすっぽりと頭にかぶせると、「ブオー」という音とともに髪の毛が上方に巻き上げられた。「長時間やりすぎると髪が角のようになりますよ」と番台に座っていた小原さんの妻美香さん。チェアは側面のハンドルを回して自分で高さを調整。こぶし大の突起が絶妙なテンポで押したりもんだりしてくれる。
□
約200メートル西に「浜添湯」(浜添通1)があると聞き、銭湯をはしごすることに。戎湯と似た造りだが、異なるのは石畳に石の湯船。「戦前からあるもので…」と番台から店主が教えてくれた。つるっとしたタイルもいいが、少しざらっとした重みのある石に肌が触れると不思議と落ち着く。
湯船につかりながら、おおたみちゃんが銭湯女子になった経緯を聞いた。「腹が立ったことがあって、偶然銭湯に行ったら、心も体もスゥーと落ち着いたんです」。以来、仕事帰りに銭湯に通い始めたという。
「頭を無にして全身に血が巡るのを感じる」。熱い湯船と水風呂を往復して長時間入り続ける“ベテラン”の動きを見てまねすることもあるという。
ちなみにここのマッサージチェアは前のめりになりそうになるほどかなり強め。ここにも個性が…。
2018/11/17【動画】長田マンスリー・下町余情2018/12/28
長田の下町らしさ どう生かす 下町余情座談会2018/12/28
“ごった煮”の文化が長田の魅力 下町余情座談会2018/12/27
世界に誇れるオンリーワンの技術 神戸・長田の企業2018/12/26
催しやラジオなどで活躍 神戸ながたTMO・新良恵子さん2018/12/26
ロボット開発に婦人服 町工場の底力 長田 2018/12/25
長田・丸山、坂と階段で健康お散歩会 歴史散策も2018/12/24
遊園地完成を記念? 長田・丸山に幻のご当地ソング2018/12/23
ビーチサンダル第1号は神戸で誕生 戦後の製作秘話に迫る2018/12/22
新長田の鉄人28号 ポーズは原作になし、向きにも意味が…トリビア紹介2018/12/20
新長田の鉄人28号 費用、耐震性…難題乗り越え人気者2018/12/20
新長田になぜ鉄人28号? 不屈の姿がシンボルに2018/12/19
長田で存在感増すベトナム人 各地で生まれる交流2018/12/18
神戸・長田に増える外国籍児童 母国の文化を学ぶ2018/12/17
パリで製鉄技術修業 世界とつながる町工場 長田2018/12/13
激しい目まい、緩和に描いた絵が好評 長田の介護士、15日から初販売2018/12/12
お好み焼きで自由研究 地元で食べ歩き、マップ作成 長田の小学生2018/12/9
長田のこなもん調査、「そばめし」のルーツたどる2018/12/8
長田のこなもん、道具を調査 コテ?テコ! 鉄板は6ミリ?2018/12/7
長田のこなもん徹底検証 独自進化のお好み焼き、ルーツは「にくてん」2018/12/6
長田といえば銀幕ロケ地? 昭和風情残る下町など人気2018/12/4
靴の即売会 お目当て求め2万5千人 神戸・長田で「くつっ子まつり」2018/12/3
炊き出しに長い列 新長田駅前で社福法人2018/12/2
「おひとつからでも配達します!」 高齢者助ける長田の宅配事業2018/12/1
「100人集まるで」長田最大のラジオ体操 朝の交流で心身元気2018/11/30
神戸・長田に独自のポイントカード 顧客の体質など登録2018/11/29
神戸・長田にスイーツ銀座 神社前商店街、中高生にも人気2018/11/28
鳥居前町は長寿店の宝庫-秘訣は? 半世紀続く店7割2018/11/27
六間道商店街3丁目アーケード 18年度中に撤去へ 神戸・長田2018/11/26
「今後も長田に貢献」 神戸長田文化賞3人が喜び2018/11/26
長田で「まちの文化祭」 舞台や展示で世代間交流2018/11/26
音楽で感じる兵庫の歴史 長田で県政150年コンサート2018/11/24
県内産野菜の朝市が人気 神戸新聞池田専売所2018/11/24
神戸・長田を緑でいっぱいに 住民と企業が一致団結2018/11/23
震災乗り越え今も伝える神戸の原風景 長田の路地2018/11/22
長田にも「けんか祭り」? イカナゴ漁の順番競う2018/11/21
女湯限定“神戸の夜景” 壁一面にリアルなタイル画 長田・扇港湯2018/11/20
シニアサポートで活躍、地域に愛される「看板娘」 板宿北専売所の琴町さん2018/11/18
神戸市内最多の銭湯王国・長田 “銭湯女子”と体験レポート2018/11/17
女子にも人気 昭和レトロな立ち飲み屋 神戸・長田2018/11/16
長田、魂のみかん飲料「アップル」 命名の理由は「分からん」2018/11/15
長田のぼっかけ、煮汁の比率は各店「秘密」2018/11/14
長田「ぼっかけ」 全国各地で派生食品2018/11/14
長田名物・ぼっかけ、ルーツはどこに? 地元では別名も2018/11/13
“長屋文化”再生目指す 神戸・長田の高齢者施設2018/11/11
季節外れの「サクラさん」募集 神戸・新長田の商店街 SNSに無報酬で投稿を2018/11/10
子どもと一緒に無理なく仕事 神戸・長田の「親子カフェ」2018/11/9
101回目のクリーン活動 鉄人28号の広場 神戸・長田2018/11/9
真っ黒くろちゃん 新聞販売店の猫、町の人気者に2018/11/8
障害も震災も乗り越え パン製造の作業所、今年もバザー 神戸2018/11/7
頭上の道、見えない記念物…長田・丸山“珍五景”2018/11/6
そばめしやお好み焼き… 下町の味堪能 神戸・長田で鉄板粉もん祭2018/11/5
「こなもん祭」堪能する粉もん女子 記者がインタビュー2018/11/5
長田を愛する“こなもんシンガー” イベントに引っ張りだこ2018/11/5
龍谷大教授が「関羽」解説 鉄人三国志ギャラリー2018/11/4
神戸・長田「三国志」一色に パレードや獅子舞演舞2018/11/3
海を望む共同墓地 神戸・長田に眠る華僑の先人2018/11/3
「ぽっぺん市」だけの限定品ずらり 神戸・長田神社前商店街2018/11/2
“神戸の奥座敷”に遊園地? 当時の「丸山」の面影追う2018/11/1
“神戸の奥座敷”で私設美術館 旅館だった日本家屋に作品展示2018/10/31
長田・丸山地区、急斜面に民家びっしり 昔は「神戸の奥座敷」2018/10/30
「上田能楽堂」の観世流能楽師 シテ方笠田祐樹さん(28)2018/10/29
鉄人28号も応援 神戸・長田で奄美の魅力を発信2018/10/28
奄美と神戸・長田の縁、PRに尽力 神戸奄美会の佐藤さん2018/10/28