床そうじってどうやってしていますか?※画像はAIが作成したイメージです(vectorwin/stock.adobe.com)
床そうじってどうやってしていますか?※画像はAIが作成したイメージです(vectorwin/stock.adobe.com)

みなさんは床そうじってどうやってしていますか?改めて考えてみると正しいそうじの方法て何だろうと思われる方も少なくないのではないでしょうか。関西電力公式インスタグラム(@kanden.jp)が床の素材別のそうじ方法を紹介しています。

■全部知ってる?

▽ 床そうじ3選

① フローリングには重曹
水 500mlに重曹小さじ1杯混ぜ、クロスを浸して、よくしぼって拭いていく。仕上げに水拭きしたらサラサラになるのだそう。※ 無垢材・ワックス仕上げのフローリングなどの使用には注意が必要!
② キッチンの床、脱衣所の床にはアルカリ電解水
クロスにスプレーして拭いていく。ベタベタもすっきりするそう。※ アルミニウムや真鍮などの金属、革製品、白木などの床材への使用には注意が必要!
③ トイレの床にはクエン酸
お掃除シートにスプレーして拭くと臭い対策になるとのこと。※ 大理石など、酸に弱い素材への使用には注意が必要!

床の素材に合わせたそうじ方法や注意点が存在します。これらを知ることで、普段歩いている床をキレイにするきっかけになれば良いのではないでしょうか。

▽出典:関西電力公式インスタグラム/全部知ってる?床そうじ3選