JAあわじ島(南あわじ市)は、カボチャを地域の新たな産物に育てようと、今年から栽培試験に取り組んでいる。カボチャは生産の手間が少なく、通年栽培が可能で日持ちがし、高い収益性を期待できるという。同JAは今夏から露地で育て、11月下旬に収穫した実の食味は上々。担当者は「実際にほぼ手がかからず、来年も試験を続けたい」とし、国内有数の生産量を誇るタマネギやレタスに並ぶ特産化の可能性を探る。(三宅晃貴)
JAあわじ島(南あわじ市)は、カボチャを地域の新たな産物に育てようと、今年から栽培試験に取り組んでいる。カボチャは生産の手間が少なく、通年栽培が可能で日持ちがし、高い収益性を期待できるという。同JAは今夏から露地で育て、11月下旬に収穫した実の食味は上々。担当者は「実際にほぼ手がかからず、来年も試験を続けたい」とし、国内有数の生産量を誇るタマネギやレタスに並ぶ特産化の可能性を探る。(三宅晃貴)