公開された「剱珠」。水晶を納める神殿は江戸時代初期に作られたとされる=広田神社
公開された「剱珠」。水晶を納める神殿は江戸時代初期に作られたとされる=広田神社

 広田神社(西宮市大社町)に1800年以上にわたって伝わり、日本書紀にも登場する宝物「剱珠(けんじゅ)」が3日、一般公開された。水晶玉の中に剣の形が見え、厄難から国を守ると信仰されてきた。参拝者たちは厳かなたたずまいに見入り、熱心に手を合わせていた。