盆休みも間近、家族連れにぴったりのおでかけ情報を集めました。夏休みの自由研究にもオススメです。 そのほかのおでかけ特集はこちらをタップ
■昆虫のふん180種、気分はファーブル 人気企画「むしのうんこ展」 標本と一緒に展示、クイズも 丹波
昆虫のふんにスポットを当てた夏季特別展「むしのうんこ展」が、氷上回廊水分れフィールドミュージアム(兵庫県丹波市氷上町石生)で開かれている。約180種類を形ごとに八つに分類し、昆虫の標本などと一緒に展示。ふんを通して昆虫の生態を学ぶことができる。…続きはこちら
■庭や廊下に金魚の絵、「隠れキャラ」も…遊べる蒔絵アート展 書写の里・美術工芸館
伝統の枠を超えた活動で人気を集める姫路市在住の漆工芸家・江藤雄造さん(41)の近作などを紹介する特別展「夏休み子どもミュージアム-江藤雄造さんと漆であそぼう」が、姫路市書写の里・美術工芸館(同市書写)で開かれている。館蔵品との比較展示や、全館のスペースをくまなく使った「遊び」の仕掛けなど、さまざまなアイデアで来場者を楽しませる。…続きはこちら
■城崎マリンワールド改装オープン キューブ水槽を各所に設置 地元の生き物など紹介
水族館の城崎マリンワールド(豊岡市瀬戸)が改装オープンした。立方体の水槽を並べたエリアが各所に登場し、但馬ならではの生き物やカニの繁殖プロジェクトなどを紹介。自然に近い状態で生態を観察できるよう工夫している。…続きはこちら
■桜の「秘密」に迫る 知られざる生態紹介 夏休みの自由研究にいかが 西宮で企画展
花の美しさだけではない桜の魅力について学ぶ企画展「知ってる?桜のひみつ」が、西宮市鞍掛町の酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)で開かれている。桜の保護に生涯をささげ、同市でも活動に励んだ植物研究家の笹部新太郎(1887~1978年)による貴重な研究記録など約60点を展示。枝や芽などに焦点を当て、あまり知られていない桜の生態に迫る。…続きはこちら
■ハクセンシオマネキ、大きなはさみで雌にアピール ライバル投げ飛ばす 西宮市の夙川河口で繁殖期
干潟にすむ希少なカニ「ハクセンシオマネキ」が、兵庫県西宮市の夙川河口で繁殖期を迎えている。雄は巣穴に雌を呼び込もうと、白く大きなはさみを振る「ウエービング」でアピールしている。…続きはこちら
■滑って、跳ねて、水上アスレチックで涼を 標高930m、神河町の峰山高原リゾート
兵庫県神河町上小田の峰山高原リゾートで、水上アスレチック「ざっばーーんМINEYAМA(ミネヤマ)」の今季の営業が始まった。空気で膨らませた滑り台や跳躍器具を池に浮かべており、滑ったり跳ねたりできる。…続きはこちら
■新幹線がテーマ、客室に“運転席” 窓越しに発着の姿も ホテルモントレ姫路にコンセプトルーム
JR姫路駅前の「ホテルモントレ姫路」(姫路市駅前町)に、新幹線をテーマにしたコンセプトルームが誕生した。6階の一室を改装し、新幹線の運転席や車両の前面を再現。姫路駅を発着する新幹線や在来線の車両が窓越しに見え、家族連れらが存分に楽しめる部屋とした。…続きはこちら
■「忍たま」尼子騒兵衛さん 全国初の常設ギャラリー 初公開の原画展も 尼崎でオープン
アニメ「忍たま乱太郎」の原作者で尼崎市出身・在住の漫画家尼子騒兵衛さんの作品を展示する全国初の常設ギャラリーが28日、阪神電鉄尼崎駅南側の同市開明庁舎(開明町)1階にオープンした。乱太郎たちが通う「忍術学園」をイメージした展示室に、市内企業が協力したオリジナル商品が並ぶ「購買部」も。…続きはこちら