西播

  • 印刷
ハート形に並べたヒマワリの隣でハートのまちをアピールするマスコットキャラクター「ひまりん」と市川町職員=市川町奥
拡大
ハート形に並べたヒマワリの隣でハートのまちをアピールするマスコットキャラクター「ひまりん」と市川町職員=市川町奥
大型観光案内板の前でハートのまちをアピールする「カーミン」=神河町鍛治
拡大
大型観光案内板の前でハートのまちをアピールする「カーミン」=神河町鍛治
神戸新聞NEXT
拡大
神戸新聞NEXT
神戸新聞NEXT
拡大
神戸新聞NEXT
神戸新聞NEXT
拡大
神戸新聞NEXT

 兵庫県の真ん中近くに位置する市川町と神河町は、町の形がともにハート形に近い。両町はそれぞれ「ハートのまち」をアピールしているが、今年、市川町の関係者を悔しがらせる「事件」が起こった。京都のある町が開いた「ハートのまちサミット」に神河町が招かれ、市川町が呼ばれなかったのだ。市川町はハート形と認められなかったのか?(吉本晃司)

 「ハートのまちサミット」を開いたのは京都府南部の宇治田原町議会。自治体ではなく議会主催で、バレンタインデーの2月14日に会議アプリ「ズーム」で開催した。招待されたのは同府大山崎町と、府外では神河町だけだった。

 宇治田原町議会の矢野里志事務局長は「コロナ禍で議会も町外へ視察に行けなくなった。似た特徴を持つ町と一緒にまちづくりを考えようと、議会活性化特別委員会が企画した」という。

 では、なぜ神河町が選ばれたのか。「2018年に神河町を視察した議員が、ハートのまちをPRしていたことを思い出し、招待することになったようだ」という。隣町の市川町もPRしていることは議員の認識になく、知らなかったから招かれなかったということだった。

■歴史は市川町だが

 サミットに招かれなかった市川町。町がハート形になったのは昭和の大合併で発足した1955年からだ。80年代前半に作られた「市川音頭」にも「ハート型した緑のまち」という歌詞が出てくる。町職員の中塚崇仁さん(28)は「うちの方が歴史が長い」と息巻くが、町がハート形を前面に出すようになったのはつい最近。「市川町は奥ゆかしいので」と歯切れが悪い。

 一方、神河町がハート形になったのは旧神崎町、大河内町が合併した2005年。合併協議会では「町の形がハートに見える」との意見が出たことから、新町のキャッチフレーズを「ハートがふれあう住民自治のまち」に決めた。施策の方向性も「愛・やさしさ」など、ハートから導いたイメージを使った。マスコットキャラクター「カーミン」の顔はまちの形そのままのハート形だ。

 合併協の事務局職員だった町職員の広納智彦さん(50)は「その当時、市川町がハート形を売りにしているとはメンバーの誰も思っていなかった。知っていればハートの利用は避けたのではないか」と明かす。市川町のPRは隣の町にほとんど届いていなかった。

■友愛の精神で

 神河町がハートをPRするのは、別の理由もあった。広納さんは「一体感の醸成は新町の課題だった。旧町意識にとらわれず、互いにやさしく、という意味も含めてハートを使った」と話す。

 今回の「ハートのまちサミット」。招かれなかった市川町は、それほど怒っても悲しんでもいない。中塚さんは友愛の精神で「隣同士、一緒にアピールしていきましょう」とおおらかだ。「神河町と市川町が合併すれば、さらにハートの形に近づきますよ」

■全国各地にもハート形 沖縄では「平和の日」制定

 「ハートのまち」を掲げる自治体は全国各地にある。最も大きくアピールしているのは沖縄県南城市だ。市のロゴやキャラクターはハートにちなんで制定され、2015年には「ハートのまち宣言」をしている。同市は条例で8月10日(ハートの日)を「市民平和の日」と定め、ハートに平和への思いを込めている。

 自治体として最もハート形に近いとみられるのが北海道留萌市。だが、市としてあまりアピールしていない。数の子生産日本一という自慢があり、ゆるキャラも数の子がモチーフだ。

 京都府大山崎町、大阪府摂津市、宮崎県三股町は、ハート形をしていることが自治体のホームページで触れられているものの、前面に打ち出していない。

 これらの自治体をみていくと、長期総合計画などに「ハートのまち」のメッセージ性を深く取り入れているのは南城市と神河町だ。ハートのまちサミットを開いた宇治田原町も、まちづくり計画などへの反映は発展途上。来年にも開きたいという2回目のサミットには、市川町も招いてまちづくりのさまざまなアイデアを情報交換してほしい。

西播
西播の最新
もっと見る
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ