西播

  • 印刷
上郡町落地付近に設置された国道2号のライブカメラ映像。1月24日午後6時時点では積雪はない(姫路河川国道事務所提供)
拡大
上郡町落地付近に設置された国道2号のライブカメラ映像。1月24日午後6時時点では積雪はない(姫路河川国道事務所提供)
路面に雪が積もり1時間ほどで車列ができた(同)
拡大
路面に雪が積もり1時間ほどで車列ができた(同)
1月25日昼ごろの国道2号。西行き車線も車列がほとんど動かない=たつの市揖保町
拡大
1月25日昼ごろの国道2号。西行き車線も車列がほとんど動かない=たつの市揖保町

 今季最強の寒波による1月24日午後からの大雪で、国道2号の東行き車線は、兵庫県赤穂市と上郡町の境界付近から岡山市内まで動かなくなった車列が25キロ以上続いた。姫路河川国道事務所のライブカメラにはわずか10分間に雪が積もり、最初の1台が立ち往生する様子が収められていた。同事務所は「想定以上の雪が短時間に降った」とし、冬用タイヤの重要性を訴える。

 渋滞の先頭は、赤穂市と上郡町との境界付近で上り坂が始まる地点。ライブカメラの映像では、24日午後6時の時点で車道に雪は確認できなかったが、10分後には路面に雪が積もり、車が走った後にはタイヤ跡がくっきりと残っている。1センチ程度は積もったとみられる。

 午後6時半ごろ、岡山方面からやって来た大型トレーラーが停止した。後続のトラックも動けなくなり、県境を越えて車列が続いた。

 同事務所は除雪作業などを行うため午後7時ごろ、赤穂市東有年から岡山県備前市までの区間を全面通行止めにした。多くのドライバーが車中泊を強いられ、西行き車線も相生やたつの市内まで渋滞が続いた。

 翌25日午前5時20分には片側交互通行になったが、東行き車線の車列は同9時には約25キロ西の岡山市東区まで延びた。

 同事務所は現場付近で1時間当たり1センチほどの積雪を見込んでいたが、実際は約10分でその想定を超えた。担当者は「通行止めにして作業を急いだが、結果として規制解除まで長時間かかってしまった」と話す。

 立ち往生が始まる様子は、同事務所の公式ツイッターアカウントで公開され、既に17万回以上再生されている。同事務所は、平地でも冬季は冬用タイヤを装着することや、降雪が予想される際は運転を控えたり、峠道や降雪地を迂回(うかい)したりすることも大切としている。

西播
西播の最新
もっと見る
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ