兵庫県教育委員会は17日、同日実施した県内公立高校の推薦入試と特色選抜で、計3校で出題ミスがあったと発表した。
推薦入試では、小野高が実施した小論文の試験で、キャッシュレス決済に関する資料の数値に誤りがあった。西宮苦楽園高では、英語の適性検査問題で、設問に関わる英文で文法の誤りがあった。
特色選抜の洲本高では、小論文の英語課題文で、文章の一部が欠落していた。
いずれも、当該問題は受験生全員を正解にするという。(鈴木雅之)
兵庫県教育委員会は17日、同日実施した県内公立高校の推薦入試と特色選抜で、計3校で出題ミスがあったと発表した。
推薦入試では、小野高が実施した小論文の試験で、キャッシュレス決済に関する資料の数値に誤りがあった。西宮苦楽園高では、英語の適性検査問題で、設問に関わる英文で文法の誤りがあった。
特色選抜の洲本高では、小論文の英語課題文で、文章の一部が欠落していた。
いずれも、当該問題は受験生全員を正解にするという。(鈴木雅之)