岡崎慎司×兵庫 サッカーでまちおこし
サッカー日本代表として長く活躍してきたFW岡崎慎司(スペイン・ウエスカ)のワールドカップ(W杯)初出場は2010年の南アフリカ大会。代表入りの吉報は本人だけでなく、家族ら周囲も沸かせた。
◇
サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の日本代表が発表された5月10日、宝塚市出身のFW岡崎慎司選手(24)=清水エスパルス=が初選出された。大舞台でのゴールへの意欲を熱く語った。
岡崎選手は静岡市内で会見。「やらないといけない、という思いが強い。目標は3ゴール」と気合を入れた。
少年時代からダイビングヘッドの練習を繰り返し、どんなボールにも泥くさく飛び込む形を身に付けた。華麗さよりも、点を取ることにこだわった。「苦しくても必ず成功できると信じていた」
昨年の代表戦で15得点し、岡田監督の下でエースFWに急成長した。昨年6月のアジア最終予選のウズベキスタン戦でもダイビングヘッドで日本を本大会出場に導くゴールを挙げた。「体を張ったプレー、そこは譲れない。ひるまず、恐れず、自分のすべてを出す」。
◇
この日、岡崎選手の母校、滝川第二高(神戸市西区)では全校集会があり、岡崎選手が代表に決まると、生徒らから歓声がわき起こった。サッカー部の栫(かこい)裕保監督(49)は「外国人より半歩速くゴール前に飛び込めばチャンスはある」。現在はヴィッセル神戸に勤める同部前監督の黒田和生さん(61)も「見えない努力があったはず。誇りに思う」と目を細めた。
また、岡崎選手の母富美代さん(50)=西宮市=は「胸を張り、世界と戦ってほしい」と喜んだ。小、中学校時代に所属した宝塚ジュニアFCの山村俊一コーチ(34)は「相当な重圧があるだろうが、スタイルは変えないで」とエールを送った。(佐藤健介)
=年齢、所属、肩書は当時=
2020/9/22-
「気軽に子どもがボールを蹴れる場を」岡崎慎司選手の一問一答
-
岡崎慎司選手「ここが自分たちのグラウンド」 神戸のサッカースクール拠点を初訪問
-
岡崎慎司さんら構想、エコサッカー場完成 国内初導入の人工芝でスクール生が初蹴り
-
雨水ため高温化防止、部材はリサイクル エコサッカー場完成間近 滝川第二高OBら整備
-
大量の不法投棄ごみ回収 滝川第二高サッカー部員ら 神戸・西区の竹やぶで
-
グラウンド発の地域づくり 原点は独の風景「生活と密接」 滝川第二高サッカー部OBの岡崎選手
-
サッカー元日本代表岡崎選手 環境配慮型グラウンドの計画参画 古里・兵庫へ恩返し
-
ため池浄化、母校生徒と挑戦 滝川第二高OBの法人「マイスター」
-
地域づくりはピッチから 神戸芸工大と共同研究 滝川第二高OBらの法人
-
サッカー名門・滝川第二高OBら神戸芸工大とタッグ 神戸の環境志向サッカー場整備
-
神戸に環境志向の新サッカー場 高校サッカー名門・滝川第二高OBら整備へ
-
神戸の「新サッカー施設」どんな施設に? リバプールのピッチ、ヤンキースの照明、砂漠の砂で倉庫…
-
スペイン1部挑戦 岡崎、熱く語る「18歳が、気にするなとか言うわけですよ」
-
岡崎慎司、香川真司、昌子源 コロナ禍の故郷・兵庫にエール 2020年
-
「チームメートも神戸ビーフ知っている」岡崎慎司、応援大使に 2019年