理想のスマホ探しって難しいですよね。※画像はイメージです (maroke/stock.adobe.com)
理想のスマホ探しって難しいですよね。※画像はイメージです (maroke/stock.adobe.com)

もはや日常の必須アイテムとなったスマートフォンですが、みなさんはスマホに対して「もっとこうなって欲しい!」というような不満はありませんか?スマートフォンPLUSの調査によると、3割以上が現在使用しているスマホに対して不満を持っていることが分かりました。

この調査は、2025年8月に、スマートフォンを利用している全国の男女を対象に行われました。また、有効回答数は737でした。

■スマホ使用者の3割以上が現在使用しているスマホに「不満がある」と回答

現在使用しているスマートフォンに具体的にどのような不満を持っているのかを聞いたところ、33.1%が「ある」と回答。具体的には以下のような不満が寄せられました。

・バッテリーの減りが早い(10代・男性)
・iPhoneにはバッテリーが20%になった時に表示されるお知らせを非表示にする設定がないこと(20代・男性)
・充電がすぐなくなる(30代・女性)
・サイズが大きく片手操作がしづらい(30代・女性)
・頻繁に落ちる。読み込みが遅い(30代・男性)
・気温が暑い日にカメラ等を使おうとすると、本体がすぐに熱くなってしまい、機能が使えなくなってしまう(40代・女性)

■56.1%がその不満が理由で「スマートフォンを買い替えようと思う」

次に、その不満が理由でスマートフォンを買い替えを考えているのか聞いたところ、56.1%が「思う」と回答しました。

・たくさん使うから(10代・男性)
・3年くらい使ってるから(20代・女性)
・ネットを見るにもゲームをするにも天気予報等のアプリを使うにも動きが遅く、カクカクすることも増えてストレスに感じるから。バッテリーもすぐなくなるし、もう限界かなと思います(30代・女性)
・替えたいがなかなかきっかけがない(30代・女性)
・買ってからの年月も長くなってきたのでそろそろ買い替え時かなという印象(30代・男性)
・性能も古くなって遅い部分も出てきているため(40代・男性)

また、その不満が理由でスマートフォンを買い替えようと思わない人の意見としては以下のようなものがあげられました。

・ゲーム中以外は気にならないから(20代・男性)
・カメラや機能はいいから(30代・女性)
・金銭的理由(30代・男性)
・使いなれているから(30代・男性)
・通常の使用に大きな影響はないので、使っている(40代・女性)

■その不満については、使用前からわかっていましたか?

スマートフォンに対する不満について、使用前からわかっていたかどうかについて聞いてみると、68.0%の人が「使い始めてから気付いた」と回答しています。反対に、32.0%の人が「分かっていたが妥協した」と回答しています。

「分かっていたが妥協した」という人の意見には以下のようなものがあります。

・大事に使えばいいから(30代・女性)
・いずれは容量いっぱいになるかと思ったから(30代・女性)
・経年劣化するから(40代・女性)
・容量が増えていくこと、充電の持ちはしょうがないことだから(40代・女性)
・スマホ一つでなんでも出来るから仕方ない(40代・男性)

「使い始めてから気付いた」という人の具体的意見としては以下のようなものがあります。

・調べなかった(10代・男性)
・初めて使う機種、プランで、よく分からないまま選んだから(10代・女性)
・使っていくうちに電池の劣化で持ちが悪くなった(20代・男性)
・使わないとわからない(30代・女性)
・使うまでどのくらい容量が必要かわからなかったから(30代・女性)
・同じ機種でそのような不具合を聞いたことがなく、使ってみて初めてわかったから(30代・女性)

【出典】
スマートフォンPLUSによる調査
▽スマートフォンPLUS