連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

第61期王位戦

  • 印刷
木村王位と藤井棋聖による対局が行われる客室=神戸市北区
拡大
木村王位と藤井棋聖による対局が行われる客室=神戸市北区
第61期王位戦7番勝負第3局が指される有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」=神戸市北区
拡大
第61期王位戦7番勝負第3局が指される有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」=神戸市北区
対局者らの人気を集める肉うどん
拡大
対局者らの人気を集める肉うどん
木村一基王位(左)と藤井聡太棋聖
拡大
木村一基王位(左)と藤井聡太棋聖

 木村一基王位(47)に藤井聡太棋聖(18)が挑戦している将棋の第61期王位戦7番勝負(神戸新聞社主催)。8月4、5日に指される第3局の会場「中の坊瑞苑(ずいえん)」(神戸市北区)は、1982年からほぼ毎年、対局の場として利用されてきた有馬温泉の老舗旅館だ。初タイトルを最年長と最年少で獲得した2人の対局を、静かに見守る。(井原尚基)

 中の坊瑞苑は1868(明治元)年創業。落ち着いた雰囲気を保つため、普段から13歳未満は入館できないといった格式を誇る。

 これまで中原誠16世名人、谷川浩司九段、羽生善治九段らが激闘を繰り広げてきた。藤井棋聖には初めての地だが、木村王位はこれまで王位戦で4度訪れた。昨年は、通常の2倍以上の手数となる285手で豊島将之王位(当時)を下し、王位奪取につなげた。

■      □

 王位戦担当3年目のスタッフ増垣恵さん(31)によると、最も気を配るのは、静かで落ち着いた環境の維持という。事前に、客室入り口のチャイムや室内の電話機から音が鳴らないようにし、ドアを開閉する際も音が出ないようにする。おやつを運ぶ際も腕時計を外すなど工夫する。

 対局中は厳しい表情を見せる棋士も、食事やおやつの注文を尋ねるときは優しく答えてくれる。「トッププロも普通の人なんや、と思う」と増垣さん。

 対局者が昼食でしばしば注文する肉うどん(2530円)は、神戸牛の肩ロースや兵庫県産の小麦「ふくほのか」を使用。谷川九段の好物としても知られ、食堂のメニューに書かれていないが、ネットなどで人気になり、宿泊する際に注文する客もいるという。

 対局当日は、一般の宿泊客と対局者が接触できる機会はないが、藤井棋聖が挑戦者となることが決まった直後、一般客から対局日の宿泊予約が入ったという。

 旅館を気に入った対局者が後日、家族連れで訪れたことがあるという。増垣さんは「万全の体制でおもてなししたい」と気を引き締め「対局した2人が、後日、プライベートな旅行でも訪れてもらえたらうれしいですね」と期待を寄せる。

2020/7/29
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 36℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ