第61期王位戦
木村一基王位(47)に藤井聡太棋聖(18)が挑んでいる将棋の第61期王位戦7番勝負(神戸新聞社主催)。初防衛の懸かる木村に対し、初挑戦の藤井は番勝負進行中に棋聖となり、4、5日に神戸・有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑(ずいえん)」で指される第3局からはタイトル保持者同士の戦いとなる。ここまで藤井が2勝0敗と先行。果たして「最年長」と「最年少」の勝負の行方は? 過去の激闘を振り返る。(井原尚基、溝田幸弘)
昨年までに挑戦者になった棋士は27人(第1期の大山康晴15世名人と塚田正夫名誉十段は除く)。うち初挑戦で王位を奪取したのは9人。後に王位を獲得する米長邦雄永世棋聖や深浦康市九段らもはね返された。
一方、木村を除く歴代王位14人のうち、初の防衛戦で王位を守ったのは4人。加藤一二三・九段や郷田真隆九段らが敗れた。
初挑戦と初防衛戦でタイトルの獲得、維持はいずれも30%前後で、数字上難しさは変わらない。
では、初防衛と初挑戦が重なるとどうか。過去3回実現。1988年の第29期では、初挑戦者の森雞二・九段が、87年に王位に就いた谷川浩司九段(神戸市東灘区)をフルセットの末に下した。93年は羽生善治九段が、2018年は豊島将之二冠が初防衛に挑んだ王位に勝利した。
さて、1972年の第13期で12連覇中の大山を止めたのが、初挑戦の内藤國雄九段(西宮市)。翌年、初防衛戦に失敗した。内藤九段は「一般的には防衛が難しいといわれている上、現在の将棋界は藤井棋聖一色に染まっている。だからこそ、木村王位には、のびのび指してほしい」と話す。
■ □
過去の第3局を2勝0敗で迎えたのは34回。2連勝側がシリーズを制したのは28回を占める。
数字の上では、ここまで2勝0敗の藤井棋聖が有利だが、木村王位は昨年の第60期王位戦で開幕2連敗の後、第3局で初白星を挙げ、最終的に初タイトルを獲得した。有馬での第3局から目が離せない。
2020/8/1-
苦渋の表情、木村前王位「一からやり直します」 将棋、王位戦
-
最年少で二冠の藤井聡太新王位 更新可能な最年少記録ってどれだけあるの?
-
藤井棋聖 最年少で二冠、八段に 王位獲得
-
木村王位、初手に1分半 藤井棋聖は気負わず 王位戦第4局
-
藤井棋聖二冠なるか 王位戦第4局始まる
-
藤井棋聖「誤算があった。反省して第4局へ」3連勝で最年少二冠王手も…
-
藤井聡太棋聖、史上最年少二冠に王手 王位戦第3局149手で勝利
-
木村王位は前日の藤井棋聖と同じメニュー 王位戦、午後のおやつ
-
勝率高い伝説の勝負メシ「肉うどん膳」を注文したのは…王位戦2日目の昼食
-
王位戦第3局2日目、午前のおやつは…なしとあり
-
王位戦第3局2日目始まる 木村王位の封じ手は「2三歩」
-
「封じます」1日目終了 対局中は温泉街で配慮も
-
王位戦第3局 副立会人「封じ手が今後の展開決めそう」
-
王位戦第3局 木村王位が46手目を封じる
-
王位戦担当は4回目 食事面でサポートする中の坊瑞苑料理長
-
対局者に午後のおやつ 甘味、ビタミンで中盤戦備え
-
2人の「勝負めし」は? 王位戦第3局、初日の昼食
-
王位戦第3局 記録係は井田明宏奨励会三段「務めながら、学びたい」
-
王位戦第3局 副立会人に都成竜馬六段「細かい駆け引き楽しめそう」
-
王位戦第3局 立会人の淡路仁茂九段、安定した存在感
-
藤井棋聖平常心で大一番 木村王位、連敗引きずらず 王位戦第3局
-
本シリーズ初、相矢倉の戦型に 王位戦第3局
-
王位戦第3局「有馬温泉」で熱戦 関西の奥座敷、日本三古泉の一つ
-
木村王位、藤井棋聖にお茶とおやつ 王位戦第3局
-
木村と藤井、正念場の一戦 王位戦第3局始まる 神戸