洲本市海岸通2の「いせや写真館」が、障害者雇用に積極的な中小企業を評価する国の「もにす認定」を受けた。同写真館では、障害のある2人の女性が働く。2人は「周囲のサポートが温かい」と口をそろえ、西田晃三社長(46)は「2人の一生懸命な姿勢が社内の雰囲気を明るくしてくれる」と歓迎する。(荻野俊太郎)
■「チャット」や筆談用の電子メモなど駆使
もにす認定制度は厚生労働省が2020年に設立。健常者と障害者が「と『もにす』すむ」との願いを込めて名付けられた。
洲本市海岸通2の「いせや写真館」が、障害者雇用に積極的な中小企業を評価する国の「もにす認定」を受けた。同写真館では、障害のある2人の女性が働く。2人は「周囲のサポートが温かい」と口をそろえ、西田晃三社長(46)は「2人の一生懸命な姿勢が社内の雰囲気を明るくしてくれる」と歓迎する。(荻野俊太郎)
■「チャット」や筆談用の電子メモなど駆使
もにす認定制度は厚生労働省が2020年に設立。健常者と障害者が「と『もにす』すむ」との願いを込めて名付けられた。