兵庫県芦屋市在住の海洋冒険家、堀江謙一さん(83)が、小型ヨットでの単独無寄港太平洋横断に挑戦しています。そこで、神戸新聞阪神総局は電子メールを使い、国内の連絡担当者を通じて航海中の堀江さんと交信を始めました。
これから堀江さんに随時、洋上での様子を伝えてもらうほか、阪神地域の小中高生から寄せられた質問や応援メッセージに対して、船から返信してもらいます。
堀江さんは3月26日午前10時(日本時間27日午前2時)に米国・サンフランシスコを出発。一時は嵐に見舞われながらも、順調に航海を続けています。
風とともに子どもたちの声を帆に受け、6月初旬の新西宮ヨットハーバー到着を目指します。(神戸新聞阪神総局)
【堀江さんから】
3月30日午前9時ごろ、北緯34度、西経126度付近。
スタート直後、米国沿岸を航海している間はスマートフォンが使えました。そのため、出発してまず最初にしたことは、日本や米国在住でお世話になった人たちに、出発報告とお礼の電話をしました。
その後、天気予報の通りに、27日の夕方から28日朝にかけて嵐に見舞われました。出だししょっぱなから、やられました。帆を小さくして、キャビン(船室)の中ではできるだけ動かないようにしました。外は真っ暗。風と波の音ばかりでした。GPS(衛星利用測位システム)やコンパスなどの計器の明かりで、室内は結構明るかったです。
【子どもとのやりとり】
サンフランシスコを出発したとき、何か不安に思ったことはありますか?(雲雀丘中学校3年)
-日本まで60日以上かかる航海なので、少し不安はありました。しかし、予定通り出航できてうれしく、わくわくする気持ちの方が大きかったです。
航海には何を持っていきましたか?(雲雀丘小学校6年)
-80日分以上の食料を積みました。変わった物としてはスマホを持ってきました。大海原へ出るとスマホは使えません。しかし、GPS機能を使った電子海図として使えました。便利に使っています。
航海する上で、一番大変なことは何ですか?体力はどうやって保持していますか?(雲雀丘小学校6年)
-健康維持と安全航海です。無理をしないようにしています。

-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
三田阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
文化阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化神戸阪神
-
阪神地方行政
-
阪神地方行政
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
スポーツ阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神スポーツストークス
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化阪神明石神戸
-
阪神地方行政
-
おくやみ阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
文化阪神
-
文化阪神
-
文化阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神
-
新型コロナ姫路阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神タカラヅカ
-
阪神
-
阪神スポーツバレー
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
教育阪神
-
阪神
-
阪神#インスタ
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神バスケ
-
阪神
-
阪神選挙
-
阪神岡崎慎司×兵庫
-
阪神
-
阪神
-
阪神地方行政
-
阪神連載阪神
-
阪神
-
選挙神戸阪神
-
阪神
-
LGBT阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
阪神
-
神戸阪神明石淡路
-
淡路阪神神戸東播姫路
-
阪神
-
阪神