神戸市は、新型コロナウイルスに感染した場合の療養生活の流れを解説する手引書「療養者フォローアップガイド」を作り、市の公式サイトで公開している。これまで各区役所の保健センターに寄せられた問い合わせなども踏まえ、陽性判定後に準備しておくものや過ごし方の注意点などを紹介。患者や家族の不安や疑問に応える内容となっている。(長谷部崇)
7月から続いた「第5波」のピーク時には、1日の感染者数が400人近くまで増え、保健センターの新規患者に対する連絡が追いつかなくなった。その結果、「陽性になったが、どう過ごせばいいのか」などの問い合わせや苦情も増え、その対応も保健師らの業務を圧迫したという。
そこで患者らの不明点や疑問点を解消しようと、療養生活の過ごし方を手引書にまとめた。神奈川県が公開していたものを参考に、10月下旬から約2週間かけて編集した。
手引書は全24ページ。「検査結果が分かるまで」の項目では、「検査結果が出るまでの期間は医療機関によって異なり、早い場合は当日分かるが、2、3日かかる場合もある」と表記。結果は医療機関から直接連絡があり、陽性なら保健センターが基本的に電話で、症状の経過や基礎疾患の有無などを聴き取る。症状に応じて入院、宿泊療養、自宅療養のいずれかに決まる。
入院・宿泊療養となった場合は、市が手配する搬送車か救急車で移動となる。入院費や宿泊費、食費は公費負担だが、日用品は自分で準備する必要がある。手引書には、服用中の薬や洗面用具、室内着、携帯電話と充電器など、持ち物のチェックリストもある。
自宅療養の場合は、朝夕に体温や血中酸素飽和度を測定。手引書では、外出しない▽鼻をかんだティッシュは密閉して捨てる▽ごみ出しの際はマスク・手袋を着用し、廃棄後は手洗いする-などの注意事項も紹介している。また「食器や手すり、ドアノブなどの消毒は、アルコールよりも熱水や塩素系漂白剤が有効」などと助言する。
手引書はスマートフォンなどでいつでも見られるよう、電子データを市の公式サイトで公開している。「療養者フォローアップガイド」で検索。ネットを見られない患者や家族らには、保健センターが個別に手渡すなどして届けるという。
【兵庫のコロナ情報】←最新のコロナニュースはこちら

-
神戸
-
神戸
-
文化神戸
-
文化神戸
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸#インスタ
-
神戸地方行政
-
但馬神戸
-
スポーツ神戸#インスタ
-
教育神戸
-
神戸教育
-
神戸
-
文化神戸神戸ジャズ100年
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
地方行政神戸
-
神戸新型コロナ
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
文化神戸阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸中学スポーツ
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
文化神戸
-
スポーツヴィッセル神戸
-
神戸
-
西播神戸
-
神戸
-
神戸防災
-
神戸ウクライナ侵攻#インスタ
-
神戸
-
神戸中学スポーツ中学総体
-
神戸文化
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
文化神戸
-
神戸
-
神戸ヴィッセル#インスタ
-
神戸医療
-
三田選挙地方行政神戸
-
神戸地方行政
-
神戸新型コロナ
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
神戸
-
神戸スクープラボ
-
神戸未来を変える
-
防災神戸
-
防災神戸
-
神戸
-
神戸地方行政
-
神戸地方行政
-
神戸
-
文化阪神明石神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸スポーツ
-
神戸
-
神戸
-
スポーツ神戸
-
神戸神戸空港
-
神戸
-
神戸スクープラボ
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸#インスタ
-
神戸淡路
-
文化神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育神戸
-
神戸
-
神戸スクープラボ
-
神戸地方行政
-
神戸
-
姫路神戸
-
神戸
-
神戸
-
MARUDORI神戸