神戸

  • 印刷
神戸人形の復刻に取り組む人形芸術家・吉田太郎さん=神戸市東灘区住吉山手8
拡大
神戸人形の復刻に取り組む人形芸術家・吉田太郎さん=神戸市東灘区住吉山手8

 横のつまみを回すと、あんぐりと口を開けた人形が動き出す。スイカを切ったり酒を飲んだりと、滑稽な動きを繰り返す。阪神・淡路大震災発生以降、作り手が途絶えた木製からくり人形「神戸人形」の復興に情熱を燃やす。

 明治中期に誕生した神戸人形。当時、外国人旅行者らに人気を博して海外に広がった。戦後は一時、制作が途絶えたが、1981年の神戸ポートピア博覧会で再び脚光を浴び、震災前までは製造、販売を手掛ける店舗があった。

 神戸市中央区出身で、元町の玩具店に神戸人形が飾られる光景を見ながら育ったが、触れたことはなかった。大学時代に人形劇と出合い、卒業後は京都府拠点のプロの人形劇団に入った。役者も担ったが、後に制作専業に。97年、東灘区に自宅兼工房を構えた。

 生まれ育った故郷の風景は震災で一変。後に神戸人形の作り手が途絶えたことを知った。「自分が好きな神戸が無くなった」と悲しみに暮れた。

 「あなたが作ってみたら?」。妻の綾さん(51)からの提案に道が開けた。人形制作の経験から仕掛けは想像がついたが、その姿やバランスなどの細部を再現するため、日本玩具博物館(姫路市)に足を運び、復興を目指した。

 2015年に販売開始。復刻を待っていた人から「懐かしい」と反応は上々だ。「震災で壊れた人形を直して」との依頼も。タコのお化けが飛び出す独自の仕掛けなど、全国からネットで注文がある。

 夢はどこか別の店先にも神戸人形を置いてもらうこと。「変な人形を売っている店を知っているよ、と街で話の種にしてもらえるよう頑張りたい」。ウズモリ屋TEL078・846・2196

(長沢伸一)

【2019年4月14日掲載】

神戸
神戸の最新
もっと見る
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ