国土交通省は、大雨対策として地下空間を活用する方針だ。深さ40メートル以上の地下に放水路を造ったり、河川の下に雨水貯留施設を整備したりすることを想定している。河川の氾濫などによる浸水被害が相次ぐ中、地上側の対策は限られ、地下の有効利用が必要と判断した。有識者らの勉強会で費用や技術面の課題を議論し、年内に方針をまとめる。
国土交通省は、大雨対策として地下空間を活用する方針だ。深さ40メートル以上の地下に放水路を造ったり、河川の下に雨水貯留施設を整備したりすることを想定している。河川の氾濫などによる浸水被害が相次ぐ中、地上側の対策は限られ、地下の有効利用が必要と判断した。有識者らの勉強会で費用や技術面の課題を議論し、年内に方針をまとめる。