優れた若手研究者を資金面で支援する日本学術振興会の特別研究員制度について、男性が申請した場合の採択率が女性よりも高くなっていることを、兵庫県立人と自然の博物館(三田市)の京極大助研究員(進化生態学)らのグループが明らかにした。審査過程で無意識のジェンダーバイアス(性別に基づく思い込み)が影響している可能性を指摘している。
成果は26日、米科学誌プロスワンに掲載された。
同制度は若手研究者の登竜門とされる。博士課程1年生や博士号取得者らが対象で、採択されると給与や研究費が支給され、研究に専念しやすい。