兵庫県内に本社・本店を置き、男女の賃金格差を公表している上場企業85社のデータを調べたところ、各社の平均は女性の賃金が男性の72・4%にとどまり、企業間で最大37・9ポイントの開きがあることが分かった。格差の小さい企業は、女性の管理職比率が高く、平均勤続年数も長い傾向が見られた。女性活躍推進法の成立から10年。専門家は格差の要因分析と、経営戦略に女性登用の意義を組み込む重要性を指摘した。
兵庫県内に本社・本店を置き、男女の賃金格差を公表している上場企業85社のデータを調べたところ、各社の平均は女性の賃金が男性の72・4%にとどまり、企業間で最大37・9ポイントの開きがあることが分かった。格差の小さい企業は、女性の管理職比率が高く、平均勤続年数も長い傾向が見られた。女性活躍推進法の成立から10年。専門家は格差の要因分析と、経営戦略に女性登用の意義を組み込む重要性を指摘した。