夏の全国高校野球選手権兵庫大会は2018年、節目の第100回を迎えました。神戸新聞社ではインターネットを通じ、兵庫県内の高校から春夏の甲子園に出場した歴代名選手のアンケートを実施。兵庫の高校野球史を彩ったレジェンドたちを投手編、野手編に分けて紹介します。(ランキングは神戸新聞NEXT内のアンケートとツイッター「兵庫の高校野球」への投稿を加味しました)
-
1
全国制覇の大黒柱
金村義明 (報徳)
甲子園出場
春81年
夏81年
選ばれた理由 -
2
バンビ坂本に投げ勝ちV
松本正志 (東洋大姫路)
甲子園出場
春76年
夏77年
選ばれた理由 -
3
1年夏に頭角、センバツで再試合
グエン・トラン・フォク・アン (東洋大姫路)
甲子園出場
春03年
夏01年
選ばれた理由 -
4
大型左腕、阪神ドラ1
安達智次郞 (村野工)
甲子園出場
春92年
夏91年
選ばれた理由 -
4
3年夏8強の左腕
近田怜王 (報徳)
甲子園出場
春07年
夏07、08年
選ばれた理由 -
6
兵庫大会決勝で2度惜敗
鈴木啓示 (育英)
甲子園出場
春65年
選ばれた理由 -
6
1年生で夏ベスト4
田村伊知郎 (報徳)
甲子園出場
夏10年
選ばれた理由 -
8
伝説の剛腕
山口高志 (市神港)
甲子園出場
春68年
夏68年
選ばれた理由 -
8
名門復活に貢献した右腕
戎信行 (育英)
甲子園出場
夏90年
選ばれた理由 -
10
近畿大会でKKのPL完封
豊田次郎 (東洋大姫路)
甲子園出場
春85年
夏85年
選ばれた理由
-
11
長谷川滋利 (東洋大姫路)
甲子園出場
春85年
夏85、86年
-
11
吉高壮 (明石商)
甲子園出場
春16年
-
13
原樹理 (東洋大姫路)
甲子園出場
夏11年
-
13
翁田勝基 (西脇工)
甲子園出場
夏13年
-
15
岡本晃 (三田学園)
甲子園出場
春91年
-
15
福沢卓宏 (滝川第二)
甲子園出場
春99年
夏99年
-
15
大谷智久 (報徳)
甲子園出場
春02年
夏02年
-
18
岩崎誠司 (加古川北)
甲子園出場
夏08年
-
18
岡本健 (神戸国際大付)
甲子園出場
春10年
-
20
植村義信 (県芦屋)
甲子園出場
春52年
夏51、52年
-
1
俊足好打、全国制覇
大村直之 (育英)
甲子園出場
春92年
夏93年
選ばれた理由 -
2
3番打者、元ヤクルト
池山隆寛 (市尼崎)
甲子園出場
夏83年
選ばれた理由 -
3
震災センバツ出場
藤本敦士 (育英)
甲子園出場
春95年
選ばれた理由 -
4
走攻守がそろう好打者
弓岡敬二郎 (東洋大姫路)
甲子園出場
春76年
夏74年
選ばれた理由 -
5
史上初の決勝サヨナラ弾
安井浩二 (東洋大姫路)
甲子園出場
夏77年
選ばれた理由 -
6
好打、投げてもエース
坂口智隆 (神戸国際大付)
甲子園出場
春01年
選ばれた理由 -
7
甲子園で2本塁打
林崎遼 (東洋大姫路)
甲子園出場
夏06年
選ばれた理由 -
8
加古北旋風をけん引
藤井宏政 (加古川北)
甲子園出場
夏08年
選ばれた理由 -
9
左の好打者、現西武
栗山巧 (育英)
甲子園出場
夏00年
選ばれた理由 -
10
好打者、2年連続春8強
淡口憲治 (三田学園)
甲子園出場
春69、70年
選ばれた理由
-
11
山本功児 (三田学園)
甲子園出場
春69年
-
11
伊藤諒介 (神港学園)
甲子園出場
春10年
-
11
根来祥汰 (滝川第二)
甲子園出場
夏15年
-
14
土井正三 (育英)
甲子園出場
春60年
-
15
本屋敷錦吾 (県芦屋)
甲子園出場
春52年
夏51~53年
-
15
松本匡史 (報徳)
甲子園出場
春71年
夏71年
-
15
松下亨平 (報徳)
甲子園出場
春02年
夏02年
-
18
青田昇 (滝川中)
甲子園出場
春41年
-
18
羽田耕一 (三田学園)
甲子園出場
春70年
-
18
富光男 (滝川)
甲子園出場
春77年