尼崎JR脱線事故
尼崎JR脱線事故は25日で発生から17年。今年も事故の風化・再発防止を願い、負傷者とその家族が「空色の栞」を作って配っている。イラストを担う福田裕子さん(38)=兵庫県宝塚市=が今回描いたのは「道と手」。芸術大3年生の時に1両目にいて重傷を負い、後遺症に苦しむ時期を経て、昨年に長女を出産した。人と人がつながる中に進む道があるという気付きを、そっと絵に込めた。(浮田志保)
しおりには、あの日と同じ青空の下、満開の菜の花畑を挟む土道に、うっすらと握り合う手が描かれる。
衝突の瞬間、体を飛ばされ、後頭部に「ぐにゃり」と誰かの体のようなものを感じて意識を失った。目覚めると頭から血が流れ、救出されて肺挫傷と鎖骨骨折で21日間入院した。
車内で重なっていた人の感触を思い出してデッサンができなくなり、人以外の絵も荒れた。助かった後ろめたさが押し寄せて眠れず、心療内科で急性ストレス障害と診断された。
それから16年後の2021年6月、産んだ長女を見て「大変なものを産み落とした」と思ってしまった。念願の子でうれしくて仕方がないのに、簡単に壊れかねない命が怖い。この子を幸せにできるだろうか…と病院で泣いた。
そんな中、思い出したのが大学恩師の言葉だった。
「投げやりにならないで周りを見てごらん。人との出会いは『網』のようなものだから」
苦しくて何もかも嫌になった時、先生に言われたのを覚えている。当時はよく分からなかったが、今になって「確かにそうだ」と思える自分がいた。
事故後に再び電車に乗った時、友人は黙って手を握ってくれた。普段と変わらない態度で見守ってくれた。負傷者の集いに参加すると、気兼ねなく事故のことを話せる仲間ができて心が救われた。
「糸と糸を紡ぐみたいな、網の目の中で私は生きている」。だから出会いを大切にできるように、長女は糸偏で「絢」と名付けた。
「あの日、突然にわが子と『おかえり、ただいま』を交わせなくなった人はどんなにつらいだろう」。今、改めて強くそう思う。
しおりの絵は11年から毎年手掛け、遺族や負傷者たちを思ってイメージする。「それぞれが進んでいる道はさまざま。手に取った人が、自由に感じてもらえたら」と話す。
2022/4/23命を乗せて 尼崎JR脱線17年、社員の誓い【5】言われ続けた「電車は止まっている時が一番安全」2022/4/28
命を乗せて 尼崎JR脱線17年、社員の誓い【4】気付けば、毎月現場に通っていた2022/4/27
命を乗せて 尼崎JR脱線17年、社員の誓い【3】走行車内で何度も「人殺し」と非難され2022/4/26
3年ぶり慰霊式「ようやく会えた」 尼崎JR脱線事故17年 遺族ら現場で、オンラインで追悼2022/4/26
尼崎JR脱線事故で三田学園のOB犠牲 命の重さ、後輩が語り継ぐ 吹奏楽部員が献花2022/4/26
「何とかせなあかんかった」「二度と起こしてはならぬ」 尼崎JR脱線17年「祈りの杜」で献花2022/4/25
乗客106人を忘れない 尼崎JR脱線事故から17年、負傷者ら黙とうし、風船40個飛ばす 伊丹2022/4/25
「未来を一瞬にして奪ってしまいました」尼崎JR事故17年 3年ぶり現場で慰霊式2022/4/25
命を乗せて 尼崎JR脱線17年、社員の誓い【2】事故後、最初の運転で手が震えた2022/4/25
尼崎JR脱線事故17年 発生時刻に現場走行、車内放送で「事故を心に刻む」 乗客らは合掌2022/4/25
尼崎JR脱線事故17年 発生時刻に現場走行、車内放送で「事故を心に刻む」 乗客らは合掌2022/4/25
「抱きしめたかった」今も消えない思い 長男亡くした母、悲しみ携え17年 尼崎JR脱線事故2022/4/25
「娘は今もここで迷い続けている」亡き人思い再発防止訴え 尼崎JR脱線17年2022/4/25
遺族ら共に祈り 3年ぶり追悼慰霊式 尼崎JR脱線きょう17年2022/4/25
命を乗せて 尼崎JR脱線17年、社員の誓い【1】それぞれの模索2022/4/25
「パワプロ」、「めちゃイケ」…「もう話せないんや」 尼崎JR脱線17年 三田市消防本部・西さん、亡き友胸に後進育成2022/4/25
「自分たちは『想定外』と言ってはいけない」 尼崎JR脱線17年 当時出動した警防救助係長の思い2022/4/25
「わすれない」夕闇に浮かぶ祈りの灯 尼崎JR脱線、事故現場で追悼行事2022/4/24
事故車両を保存へ、年内に専用施設着工 「記憶の継承」揺れる遺族・負傷者の思い 尼崎JR脱線2022/4/24
「人が降ってきた」「僕も死ぬんや」 乗客の「証言」で振り返る尼崎JR脱線事故2022/4/24