連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

尼崎JR脱線事故

  • 印刷
脱線事故の犠牲者を追悼してろうそくに火を前に手を合わせる参加者=24日夜、尼崎市久々知3(撮影・秋山亮太)
拡大
脱線事故の犠牲者を追悼してろうそくに火を前に手を合わせる参加者=24日夜、尼崎市久々知3(撮影・秋山亮太)
尼崎JR脱線事故の犠牲者を追悼してともされた「2005・4・25 わすれない」の文字=24日夜、尼崎市久々知3(撮影・秋山亮太)
拡大
尼崎JR脱線事故の犠牲者を追悼してともされた「2005・4・25 わすれない」の文字=24日夜、尼崎市久々知3(撮影・秋山亮太)
「追悼のあかり」の準備をする実行委のメンバーら=24日午後、尼崎市久々知3(撮影・秋山亮太)
拡大
「追悼のあかり」の準備をする実行委のメンバーら=24日午後、尼崎市久々知3(撮影・秋山亮太)
「4・25を忘れません」などの言葉が書かれた紙コップ=24日午後、尼崎市久々知3(撮影・秋山亮太)
拡大
「4・25を忘れません」などの言葉が書かれた紙コップ=24日午後、尼崎市久々知3(撮影・秋山亮太)
脱線事故の犠牲者を追悼してろうそくに火をともす参加者ら=24日夜、尼崎市久々知3(撮影・秋山亮太)
拡大
脱線事故の犠牲者を追悼してろうそくに火をともす参加者ら=24日夜、尼崎市久々知3(撮影・秋山亮太)

 乗客106人と運転士が亡くなった尼崎JR脱線事故から、25日で17年となる。尼崎市久々知3の事故現場に整備された慰霊施設「祈りの杜(もり)」では24日夕、遺族らでつくる団体が雨の中で追悼行事を催した。

 紙コップ製のとうろうを並べた「わすれない」の文字が夕闇に浮かび上がると、参加者らは亡くなった人々の鎮魂と鉄道の安全運行を一心に祈った。慰霊施設では25日、新型コロナウイルスの影響で中止が続いた追悼慰霊式が3年ぶりに営まれる。

2022/4/24
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ