■「スパイお菊」の壮大な戯作
皿を数えるお菊の悲しげな声が聞こえ、同時にぐわらぐわらと皿の音が…
「いちまーい、にまーい…」で知られるあまりにも有名な怪談ですが、その詳細を知っている人は意外に少ないのではないでしょうか。
時は戦国時代(16世紀初頭)、小寺則職が若くして姫路城主となった頃です。小寺家の忠臣衣笠元信は、主家の乗っ取りをたくらむ家老青山鉄山をあやしんで、恋人お菊を鉄山の家に召し使いとして送り込み、その動向を探らせます。そう、お菊さんはスパイだったのです。
■「スパイお菊」の壮大な戯作
皿を数えるお菊の悲しげな声が聞こえ、同時にぐわらぐわらと皿の音が…
「いちまーい、にまーい…」で知られるあまりにも有名な怪談ですが、その詳細を知っている人は意外に少ないのではないでしょうか。
時は戦国時代(16世紀初頭)、小寺則職が若くして姫路城主となった頃です。小寺家の忠臣衣笠元信は、主家の乗っ取りをたくらむ家老青山鉄山をあやしんで、恋人お菊を鉄山の家に召し使いとして送り込み、その動向を探らせます。そう、お菊さんはスパイだったのです。