彼氏がいろいろ言ってくることに…(漫画の一部)
彼氏がいろいろ言ってくることに…(漫画の一部)

家族や身近な人を心配する気持ちは自然なものですが、ときにその善意が行きすぎてしまうこともあります。夫の出張と娘の交際というふたつの出来事を通じて、Cさん(石川県・40代)は、「心配」と「支配」の境界線が曖昧になる瞬間を目の当たりにすることになりました。

■夫の出張翌日にまさかのメール

会社経営の夫がイギリス出張へ出かけた翌日、勤務先で業務に追われていたCさんのもとに1通のメールが届きました。差出人は、夫の仕事関係者であるAさん。以前、夫から紹介されて挨拶を交わしたことがあり、Cさんがお土産のお礼をしたことで、メールアドレスを知る間柄でした。

「昨日の朝からCさんの夫とまったく連絡が取れません。事故や体調不良など、何か起きたのではないかと心配しています。ご存知のことがあれば教えてください」

事故や事件という言葉が並んでいたため、一瞬、背筋が冷たくなるような思いがしました。仕事で急ぎの用か尋ねたところ、「特に急ぎではないが、LINEの返信がないので心配になった」とのことでした。ただ、数日であればともかく、たった1日返信がないだけで、私生活にまで踏み込んでくるような連絡に、Cさんは戸惑いを覚えました。

少し気持ちが不安定な方なのかもしれないと感じたCさんは、迷った末に「夫は出張ですよ。急用であれば伝えます」とだけ返信し、海外にいることは伏せました。

帰国後、そのやり取りを夫に伝えると、「出張のことは言わなくて正解。余計な波風を立てなくてよかった。ありがとう」と笑いながら言われました。

なんとも曖昧な反応でしたが、Cさんはその言葉に少し満足した気持ちになりました。

しかし、なぜ夫の海外出張が「秘密」でなければならなかったのか。そして、関係者のAさんは、なぜここまで踏み込んできたのか…。謎は深まるばかりでした。

■高校生の娘の彼氏に感じた違和感

この騒動の数日後、Cさんは娘の交際について気になることがありました。高校生の娘に彼氏ができ、多少浮かれている様子でしたが、電話での長話や言い争いが絶えず、どこか息苦しそうにも見えたのです。

さりげなく話を聞いてみると、彼氏は「LINEは即レス」「外出先の報告義務」「男友達とは連絡を取らないこと」など、娘の行動を制限するような要望を次々と出していたことが分かりました。

「心配だから」と言っていた彼氏の言葉に、娘も最初は納得していましたが、日が経つにつれ、その「心配」が制限に変わっていく様子が見て取れました。

Cさんは、娘の交際相手に少し不安定な気質を感じました。そして、できるだけ穏やかにこう伝えました。

「心配と支配は似ているけど、まったく違うもの。対等な関係を築けない相手とは、なるべく早く距離を取った方がいいよ」

娘がこのアドバイスをどう受け取ったのかは定かではありませんが、それから少しずつ関係を見直していく様子がうかがえるようになりました。

■「心配症」の裏に潜む意図は

夫の取引先関係者と娘の彼氏。一見まったく異なる存在に見えて、共通しているのは、些細なことでも過度に心配し、相手に踏み込みすぎてしまう点です。

 本人に悪気はなく、とにかく「心配」なのだと思います。心配すること自体に罪はありませんが、それが一方的で、相手の感情や生活に干渉するようになると、関係性は平等でなくなっていきます。知らず知らずのうちに「支配関係」へと変質してしまうのです。

「心配だから」という言葉は、一見正当な気遣いや思いやりのように聞こえます。しかし、その裏にある意図を見極める目こそが、これからの時代に求められるものかもしれません。

Cさんは、夫の件でも娘の件でも、一歩引いて状況を見守る選択をしました。それが正しかったかどうかは分かりませんが、「言わないことが正解だった」と笑った夫の言葉と、少し安心したような娘の表情が、Cさんにとってのひとつの答えになったのかもしれません。

   ◇   ◇   

身近な人の“行きすぎた心配”に、戸惑った経験はありませんか?

▼山梨県・30代
うちの母ですが、ちょっと帰宅が遅くなると「事故にあったんじゃないか」と心配してきます。そんなに頻繁にあわないでしょというと「でも、この前ニュースでバスが横転してたじゃない」と稀な事件のことを持ち出してくるのでびっくりします。

▼栃木県・20代
うちの祖母。近所で買い物をしていて、道路に消防車が通ると「もしかしてうちかしら」と言い出して、帰ろうとします。違うでしょといっても、もしかしたらといって親戚に電話をかけはじめます。消防車は年に何回か通るので、その度に楽しい買い物が中断されて困ってます。

▼東京都・40代
父の話。実家は九州で、私は東京でひとり暮らしをしているのですが、東京で独身の一人暮らしの女性に関する事件があると、必ず電話があり「東京は怖いところだ、大丈夫なのか」と確認されます。何度説明しても、頭の中で勝手に物語があるみたいで、心配だといわれます。私は、実家に帰りたくないのでいつもなだめています。

▼愛知県・30代
うちの奥さんなんですが、ドラマで主人公の男が不倫している設定をみると、「あなたも不倫してないでしょうね」と奥さんからめちゃくちゃ疑われてしまいます。疑心暗鬼になります。違うと説明しても、ドラマと現実がごっちゃになるのかずっと言われます。ドラマを見ないでほしいです。すごく迷惑です。