風と水と土と ひょうごテロワール

「白鹿」ののぼり旗=三木市内
全国の蔵元が求める最高峰の酒米「山田錦」。栽培が盛んな北播磨の水田には夏から秋にかけ、蔵元や銘柄が入ったのぼり旗が出現する。産地との契約栽培を示す「村米」の旗だ。歴史が古い灘五郷や播磨の蔵元のほか、最近は兵庫県外の旗も増えている。
一番多く見かけるのは、山田錦の生産量全国1位の三木市。水色を基調とする旗は「白鹿」。辰馬本家酒造(西宮市)が2008年から立て始めた。
この記事は会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。
-
(21)ニンニク「ハリマ王」 「生き残った」鮮烈な辛さ
-
(20)六条大麦 夏に欠かせぬ東播磨の特産
-
(19)KobeWater 「神戸ブランド」の源泉
-
(18)赤花そば 極め抜く「十割」の風味
-
(17)ぼうぜがに 播磨灘を駆け巡る大物
-
(16)ノリ 海の畑で育む栄養の塊
-
(15)黒田庄和牛 山田錦の稲わらで育む牛
-
(14)原木シイタケ 人と自然共生のシンボル
-
(13)ベニズワイガニ 朱色鮮やか深海の恵み
-
(12)コウノトリ育むお米 日本一の有機無農薬産地
-
(11)沼島のアジ 手釣りで守る黄金の魚体
-
(10)朝倉山椒 家康も好んだ天下の名産
-
肥沃な篠山盆地を学び味わう 「テロワール旅」第1弾、人博で地殻変動の特別講義
-
(9)但馬牛 人、牛、草原…千年の物語
-
(8)タケノコ 美しい竹林に春の息吹