みなさんこんにちは!
神戸新聞のZ子です。
今回は、第2回体力測定会に参加した様子をレポートします!
ついに、ついに、この日がやってきました。
この3カ月間、アシックスのウォーキングレッスンや、みなと温泉蓮のSUPヨガなどのレッスンに参加しました。
時間のある日は、アシックス「UNOHA(ウノハ)」のシューズを履いて会社から歩いて帰り、以前より体を動かす時間を増やしてみました。が、果たして効果は出たのでしょうか…??
第2回体力測定会は神戸学院大 神戸三宮サテライト(神戸市中央区雲井通)で行われました。
第1回と同様に、ストレスや歩行姿勢など全6項目の測定と、骨密度や痛みなどの感覚チェックを受けました。
みなさんは第1回と比べ、良い結果が出ましたか?
年末年始も運動を続けた方もいらっしゃれば、中にはお正月はついつい食べ過ぎてしまったという声もありました。
私は前回より改善している項目もあれば、悪くなってしまった項目もありました…あぁ泣。
歩行時の体幹がぶれていたり、片足立ちが保てなかったり(1回目はまさかの3秒で終了)、あらめて筋力不足という現実を突きつけられました…。
今年の夏は引き締まった体になれるよう、今日から筋トレを頑張りたいと思います。
しかしこのままでは終われません!!
前回は同年代の平均値をかなり下回っていた骨密度が、改善!!かなり嬉しかったです!
平均値を上回れるよう、自炊をする際は、カルシウム、ビタミンK、ビタミンDを取り入れるよう心がけます!
そして、体験記でもお知らせした年末年始 運動不足対策キャンペーンのプレゼントもいただきました!
頑張ったご褒美があるのはとても嬉しいですし、さらにやる気がでますね!
というわけで、今回でKobe Well-bing Project(以下、Project)の必須参加プログラムは最後となりました。
全く運動習慣のない私でしたが、すべてのレッスンに無理なく楽しく参加することができました。
今まで「運動=しんどい」という印象を持っていましたが、体を動かすことの楽しさを知れたのが、今回Projectに参加して一番良かったなと思うところです。
会場にいたモニターの皆さんからも「普段から体は動かしていたが、体力を測定する機会は滅多にないので、細かく体の状態を知ることができて良かった。」「出産をきっかけに運動ができていなかったが、Projectをきっかけに普段から動くように心がけるようになった。」など、素敵な感想をお聞きしました!
元々の生活や運動習慣はそれぞれ違いますが、Projectを通して、みなさん良い収穫が得られたのではないかと思います。
今後も一緒に頑張っていきましょう!!
また、3月にはこちらのサイトでProjectの分析レポートが公開されるようです。
3カ月でモニターのみなさんにどのような変化が見られたのかが可視化されるので、ぜひチェックしてくださいね。
公開日は公式LINEでお知らせしますので、お楽しみにお待ちください。
短い間でしたが、神戸新聞のA子とZ子の体験記をご覧いただきありがとうございました!
それでは、またどこかでお会いしましょう!