文化

  • 印刷
立会人の木村一基九段(右)から封じ手を示される藤井聡太王位(左)。右から2人目は豊島将之九段=25日午前、徳島市、渭水苑
拡大
立会人の木村一基九段(右)から封じ手を示される藤井聡太王位(左)。右から2人目は豊島将之九段=25日午前、徳島市、渭水苑

 将棋の藤井聡太王位(20)=竜王、叡王、王将、棋聖=に豊島将之九段(32)=兵庫県尼崎市=が挑む「お~いお茶杯第63期王位戦」(神戸新聞社主催、伊藤園特別協賛)7番勝負第4局が25日午前9時、徳島市の渭水苑で再開し、指し継がれた。

 両対局者が指し掛けの局面を再現した後、立会人の木村一基九段(49)が封じ手の入った封筒を開き、「8六銀」(56手目)を読み上げて2日目の対局が始まった。

 封じ手の8六銀は歩で取らせて飛車先を突破することなどを目指した手で、控室の予想には出なかった。まだまだ戦機を探す展開かと思われた指し掛けの局面から一気に状況が緊迫。藤井も封じ手用紙をのぞき込むなど意表を突かれた様子で1時間6分長考し、8六同歩(57手目)と、自然に銀を取った。

 副立会人の武市三郎七段(68)は「封じ手の8六銀は度肝を抜く一手だった」と話した。同日夜までに決着する見通し。

     ◇

 対局の模様は神戸新聞NEXTで中継している。

【王位戦中継サイト】こちら

【特集ページ】王位戦

文化囲碁将棋王位戦
文化の最新
もっと見る
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ