阪神・淡路大震災の発生から29年となるのを前に、関西学院大学災害復興制度研究所(西宮市上ケ原一番町)が「全国被災地交流集会 円卓カフェ」を開いた。1日に発生した能登半島地震についても触れ、研究者や被災経験者、支援者らが災害や復興について意見を交わした。(村上貴浩)
同研究所が毎年催している「復興・減災フォーラム」の一環。今回は「故郷喪失と再生-風土と人間の復興にむけて」をテーマに7、8日に開いた。
阪神・淡路大震災の発生から29年となるのを前に、関西学院大学災害復興制度研究所(西宮市上ケ原一番町)が「全国被災地交流集会 円卓カフェ」を開いた。1日に発生した能登半島地震についても触れ、研究者や被災経験者、支援者らが災害や復興について意見を交わした。(村上貴浩)
同研究所が毎年催している「復興・減災フォーラム」の一環。今回は「故郷喪失と再生-風土と人間の復興にむけて」をテーマに7、8日に開いた。