太平洋戦争中に「満蒙開拓団」として旧満州(中国東北部)に入植した黒田雅夫さん(87)=京都府亀岡市=が、芦屋市立岩園小学校(岩園町)で講演した。8歳で終戦を迎え、難民収容所で母や祖父を亡くした。そこから逃げ出し、孤独な路上生活を送っている時にキリスト教の修道女に保護された。苦しみの記憶は79年たっても消えることはない。(土井秀人)
■「命や家族、人のつながり大切に」
亀岡市で生まれ、1944年夏に父と母、弟と満州へ渡った。翌年には祖父も合流したが、6月には父が徴兵された。
太平洋戦争中に「満蒙開拓団」として旧満州(中国東北部)に入植した黒田雅夫さん(87)=京都府亀岡市=が、芦屋市立岩園小学校(岩園町)で講演した。8歳で終戦を迎え、難民収容所で母や祖父を亡くした。そこから逃げ出し、孤独な路上生活を送っている時にキリスト教の修道女に保護された。苦しみの記憶は79年たっても消えることはない。(土井秀人)
■「命や家族、人のつながり大切に」
亀岡市で生まれ、1944年夏に父と母、弟と満州へ渡った。翌年には祖父も合流したが、6月には父が徴兵された。