江戸-昭和のひな人形の名品や、宮参りなどで子どもが着た晴れ着を紹介する特別展「雛(ひな)まつり~お雛さまと子どもの晴れ着~」が3月31日まで、日本玩具博物館(姫路市香寺町中仁野)で開かれている。江戸発祥の段飾りだけではなく、関西でかつて流行した「御殿飾り」を紹介するなど、東西の伝統の違いを比べられる。(藤本賢市)
江戸-昭和のひな人形の名品や、宮参りなどで子どもが着た晴れ着を紹介する特別展「雛(ひな)まつり~お雛さまと子どもの晴れ着~」が3月31日まで、日本玩具博物館(姫路市香寺町中仁野)で開かれている。江戸発祥の段飾りだけではなく、関西でかつて流行した「御殿飾り」を紹介するなど、東西の伝統の違いを比べられる。(藤本賢市)