昭和初期に作られた神戸電鉄の「旧101号車」が鉄道愛好家らの募金で修繕され、同社鈴蘭台車庫(神戸市北区鈴蘭台南町9)で関係者にお披露目された。鮮やかな茶色に塗り直された車体は、前照灯が点灯し、パンタグラフも作動。主に定期検査の車両をけん引する構内入換(いれかえ)車だった約40年前の姿がよみがえった。(大島光貴)
神鉄の開業翌年、1929年から「デ101形」として多くの乗客を乗せ、同社の成長期を支えた車両。71年の営業運転終了後は構内入換車として2016年まで同車庫内で活躍した。
今回再現したのは構内入換車として更新修繕された1983年当時の姿。2019年、県内の愛好家らでつくる「デ101まもり隊」が修繕費用を調達するため、クラウドファンディングを実施。東北から九州まで全国の延べ237人から計約370万円の寄付を集めた。今年2、3月、神鉄の協力会社によって修繕された。
お披露目会には、穴の開いた車体や傷んだ屋根の補修を終え、床下や運転席も含め全面塗装を施したピカピカの車両が登場。神鉄の井岡高広車両課長(49)は「神鉄ファンの方々が寄付を募り、この形にしてくれてうれしく思う。きれいな状態で維持、保存できるよう協力したい」と話した。
架線から取り込んだ電気をモーターに送る配線の劣化が著しく、自走させることはかなわなかったが、まもり隊は「コロナが収束し落ち着いた頃に一般公開の場を設けたい」とする。
まもり隊による修繕計画はまだ終わらない。同隊事務局代表の会社員米倉裕一郎さん(55)=神戸市兵庫区=は「神鉄開業101年(29年)には101号車を、乗客を乗せて走っていた現役時代の姿に近づけたい」と意気込む。
木製の四角い窓や、鉄板で埋められた乗降扉、オレンジとグレーの2色塗装を復元したい考えで「昭和1桁に作られ、今も残る全国でも貴重な車両。神鉄さんと協働しながら、一般の方々や沿線住民の認知度を高め、支援の輪を広げたい」と語る。

-
神戸
-
神戸
-
文化神戸
-
文化神戸
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸#インスタ
-
神戸地方行政
-
但馬神戸
-
スポーツ神戸#インスタ
-
教育神戸
-
神戸教育
-
神戸
-
文化神戸神戸ジャズ100年
-
神戸社会連載まとめ読み
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
地方行政神戸
-
神戸新型コロナ
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸山口組分裂騒動
-
神戸
-
文化神戸阪神
-
神戸
-
神戸
-
神戸中学スポーツ
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
文化神戸
-
スポーツヴィッセル神戸
-
神戸
-
西播神戸
-
神戸
-
神戸防災
-
神戸ウクライナ侵攻#インスタ
-
神戸
-
神戸中学スポーツ中学総体
-
神戸文化
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
文化神戸
-
神戸
-
神戸ヴィッセル#インスタ
-
神戸医療
-
三田選挙地方行政神戸
-
神戸地方行政
-
神戸新型コロナ
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸三宮再整備スクープラボ
-
神戸
-
神戸スクープラボ
-
神戸未来を変える
-
防災神戸
-
防災神戸
-
神戸
-
神戸地方行政
-
神戸地方行政
-
神戸
-
文化阪神明石神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸スポーツ
-
神戸
-
神戸
-
スポーツ神戸
-
神戸神戸空港
-
神戸
-
神戸スクープラボ
-
神戸
-
神戸
-
神戸
-
神戸#インスタ
-
神戸淡路
-
文化神戸
-
神戸
-
神戸
-
教育神戸
-
神戸
-
神戸スクープラボ
-
神戸地方行政
-
神戸
-
姫路神戸
-
神戸
-
神戸
-
MARUDORI神戸