困っている人の生活支援活動を助ける「ひょうご・みんなで支え合い基金」の啓発イベントで、神戸市北区出身の人気作家岸田奈美さん(30)の講演会が20日、同市中央区の兵庫県民会館であった。市民ら約60人を前に、障害がある家族との壮絶な体験をユーモア交じりに語り、人に頼る大切さを伝えた。講演の模様は、25日から12月1日まで動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開予定。(井川朋宏)
岸田さんはダウン症の弟がおり、中学生の時に父を亡くし、高校生の頃には母が過労で倒れて下半身まひとなった。自身の体験をブログでつづるほか、書籍「もうあかんわ日記」などを出版している。
講演では、車いすの母を神戸・三宮へ連れ出した体験を回想した。道で少しの段差が乗り越えられないなど、不便な出来事が続発。ようやく入れた飲食店で、泣き出した母は「死ぬことを許してくれへんか」と、ため込んだ思いを吐露した。その時、岸田さんが選んだ言葉は「死にたいなら死んでもええよ」だったという。その真意を「本当に絶望している人に励ましの声は届かない。気持ちに寄り添うしかない」と語った。
自身はバリアフリー関連の会社勤務を経て、今は京都で暮らす。弟はグループホーム、祖母はデイサービスを利用する現状を「戦略的一家離散」と表現。「幸せの形を模索する中で、それぞれ居心地のいい場所を探した」と言う。将来を考え、弟らを任せた判断に「自立とは、頼れる先を増やすことだと思った」。
講演のほか、同基金の助成を受けた県内の団体で、認定NPO法人東灘地域助け合いネットワーク▽ひょうごラテンコミュニティ▽NPO法人デュアルリング-の各メンバーが登壇し、活動内容などを語った。
同基金は現在、インターネットのクラウドファンディング専用サイト「キャンプファイヤー」で募集している。12月25日まで。
-
神戸

-
神戸

-
文化神戸

-
文化神戸

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸#インスタ

-
神戸地方行政

-
但馬神戸

-
スポーツ神戸#インスタ

-
教育神戸

-
神戸教育

-
神戸

-
文化神戸神戸ジャズ100年

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
地方行政神戸

-
神戸新型コロナ

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸山口組分裂騒動

-
神戸

-
文化神戸阪神

-
神戸

-
神戸

-
神戸中学スポーツ

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
文化神戸

-
スポーツヴィッセル神戸

-
神戸

-
西播神戸

-
神戸

-
神戸防災

-
神戸ウクライナ侵攻#インスタ

-
神戸

-
神戸中学スポーツ中学総体

-
神戸文化

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
文化神戸

-
神戸

-
神戸ヴィッセル#インスタ

-
神戸医療

-
三田選挙地方行政神戸

-
神戸地方行政

-
神戸新型コロナ

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸三宮再整備スクープラボ

-
神戸

-
神戸スクープラボ

-
神戸未来を変える

-
防災神戸

-
防災神戸

-
神戸

-
神戸地方行政

-
神戸地方行政

-
神戸

-
文化阪神明石神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸スポーツ

-
神戸

-
神戸

-
スポーツ神戸

-
神戸神戸空港

-
神戸

-
神戸スクープラボ

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸#インスタ

-
神戸淡路

-
文化神戸

-
神戸

-
神戸

-
教育神戸

-
神戸

-
神戸スクープラボ

-
神戸地方行政

-
神戸

-
姫路神戸

-
神戸

-
神戸

-
MARUDORI神戸














































































































