神戸

  • 印刷
緑内障啓発のため緑色にライトアップされたモザイク大観覧車=6日夜、神戸市中央区東川崎町1(撮影・吉田敦史)
拡大
緑内障啓発のため緑色にライトアップされたモザイク大観覧車=6日夜、神戸市中央区東川崎町1(撮影・吉田敦史)
緑内障啓発のため緑色にライトアップされたモザイク大観覧車=6日夜、神戸市中央区東川崎町1(撮影・吉田敦史)
拡大
緑内障啓発のため緑色にライトアップされたモザイク大観覧車=6日夜、神戸市中央区東川崎町1(撮影・吉田敦史)

 緑内障の正しい知識を広め、早期発見につなげてもらおうと、公共施設などを緑色に照らす「ライトアップ・イン・グリーン運動」が6日、全国各地で始まった。神戸市中央区ではモザイク大観覧車が、夕方から夜にかけて30分おきに、明るい緑の光を放った。

 世界緑内障週間(6~12日)に合わせ、日本緑内障学会(東京)が2015年から続ける。今年は6日時点で、医療機関や公共施設など全国約700カ所の施設が取り組む予定。

 神戸市内では神戸アイセンター病院(中央区)も建物をライトアップ。院内では緑内障の症状などを解説する動画を流し、医師らが緑色のTシャツを着用して診療に当たる。

 緑内障は眼圧の上昇などが原因で視野が欠けたり狭くなったりする病気で、日本では失明原因の1位を占める。早期発見と治療が重要になるため、同センターは「病気が進行しないと自覚症状が出ないので、40歳を過ぎたら定期検診を受けて」と呼び掛けている。

 大観覧車の緑色ライトアップは6日のみ。神戸アイセンター病院は13日までの午後5~9時に点灯する。(竜門和諒、金 慶順)

神戸
神戸の最新
もっと見る
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 50%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 34℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ