22日に発表された公示地価で、神戸市内の平均価格は住宅地、商業地ともに上昇した。住宅地では利便性の高い東灘、灘、中央区を中心に市内の多くの地点で値を上げた。商業地は新型コロナウイルス禍で下落が続いていた中央区が3年ぶりに上昇へと転じるなど、回復傾向が鮮明となった。
市内の住宅地の対象は285地点。区別では東灘、灘、中央、兵庫、垂水、須磨、西、北の8区で前年比プラスとなり、長田区で下落が続いた。
西区は26年ぶり、北区は15年ぶりの上昇で、県不動産鑑定士協会の尾崎潤副会長は「都心部で値上がりが続いているため、郊外で家を探す人が増えている」と分析。さらに北区では、コロナ禍のライフスタイルの変化から、テレワークができる広い家の需要の高まりもみられるという。
県内で最も上昇率が高かったのは、阪神新在家駅やJR六甲道駅が近い灘区烏帽子町2(前年比6・3%増)だった。次いで同区楠丘町3▽同区下河原通3▽同区岩屋中町2-の上昇率が高かった。
尾崎副会長は「人気の東灘区、中央区に挟まれているがまだ割安感がある」と説明。2016年開業のJR摩耶駅周辺で開発が進み、「灘区全体が見直されている」とも話す。
同区六甲町の会社員、林由美さん(53)は「中学校やスーパーが近くて便利。JR、阪神、阪急の駅が近く、通勤にも便利なので人気なのも納得できる」と話した。
商業地は全区でプラスとなり、市内平均は3年ぶりに上昇。飲食店や商業施設が集積する中央区(同1・5%増)の復調が全体を押し上げた。上昇率が市内で最も高かったのは灘区徳井町4(同5・8%増)だった。
工業地は全20地点がプラスで、最も上昇率が高かったのは東灘区魚崎浜町(同8・1%増)だった。(谷川直生、安藤真子)
-
神戸

-
神戸

-
文化神戸

-
文化神戸

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸#インスタ

-
神戸地方行政

-
但馬神戸

-
スポーツ神戸#インスタ

-
教育神戸

-
神戸教育

-
神戸

-
文化神戸神戸ジャズ100年

-
神戸社会連載まとめ読み

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
地方行政神戸

-
神戸新型コロナ

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸山口組分裂騒動

-
神戸

-
文化神戸阪神

-
神戸

-
神戸

-
神戸中学スポーツ

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
文化神戸

-
スポーツヴィッセル神戸

-
神戸

-
西播神戸

-
神戸

-
神戸防災

-
神戸ウクライナ侵攻#インスタ

-
神戸

-
神戸中学スポーツ中学総体

-
神戸文化

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
文化神戸

-
神戸

-
神戸ヴィッセル#インスタ

-
神戸医療

-
三田選挙地方行政神戸

-
神戸地方行政

-
神戸新型コロナ

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸三宮再整備スクープラボ

-
神戸

-
神戸スクープラボ

-
神戸未来を変える

-
防災神戸

-
防災神戸

-
神戸

-
神戸地方行政

-
神戸地方行政

-
神戸

-
文化阪神明石神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸スポーツ

-
神戸

-
神戸

-
スポーツ神戸

-
神戸神戸空港

-
神戸

-
神戸スクープラボ

-
神戸

-
神戸

-
神戸

-
神戸#インスタ

-
神戸淡路

-
文化神戸

-
神戸

-
神戸

-
教育神戸

-
神戸

-
神戸スクープラボ

-
神戸地方行政

-
神戸

-
姫路神戸

-
神戸

-
神戸

-
MARUDORI神戸














































































































