神戸

  • 印刷
川をさかのぼるアユの稚魚=神戸市東灘区の住吉川(撮影・中西幸大)
拡大
川をさかのぼるアユの稚魚=神戸市東灘区の住吉川(撮影・中西幸大)
川をさかのぼるアユの稚魚=神戸市東灘区の住吉川(撮影・中西幸大)
拡大
川をさかのぼるアユの稚魚=神戸市東灘区の住吉川(撮影・中西幸大)
川をさかのぼるアユの稚魚=神戸市東灘区の住吉川(撮影・中西幸大)
拡大
川をさかのぼるアユの稚魚=神戸市東灘区の住吉川(撮影・中西幸大)
川をさかのぼるアユの稚魚を捕らえるアオサギ=神戸市東灘区の住吉川(撮影・中西幸大)
拡大
川をさかのぼるアユの稚魚を捕らえるアオサギ=神戸市東灘区の住吉川(撮影・中西幸大)

 6日は二十四節気の「立夏」。夏の始まりとされる。兵庫県神戸市東灘区を流れる住吉川では、稚アユが川をさかのぼる姿が見られる。

 10センチにも満たない小さな体の何倍もの落差があるせき、待ち受けるアオサギなどの障害を乗り越え、水面を跳ねるたびに銀色の腹がきらめく。

 河口近くで卵からふ化したアユは冬を海で過ごし、春から初夏に川をさかのぼる。中上流域で成長後、秋になると川を下って産卵する。住吉川は都心近くにありながら、県土木事務所や自然保護団体の協力で魚道が整備されるなどし近年、アユの姿がよく確認できるようになった。(中西幸大)

神戸
神戸の最新
もっと見る
 

天気(10月27日)

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 20℃
  • ---℃
  • 50%

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 23℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ